パソコン版を見る

Andante (アンダンテ) 
音 羽 教 室 1:1個別指導専科

[2022年9月23日]

103号:てんとう虫

「Ladybird, ladybird, fly away home.」で始まる【Mother Goose】の童謡があります。
英米圏では有名なマザー・グースですが、日本では名のみ知られて、中身に疎い…と言う感触が
あるかもしれません。古くから英米圏で広く親しまれ、口承されてきた童謡や歌謡の総称(通称)、
…の様な説明であれば的外れとも言えない様です。馴染みが薄く感じられるかもしれませんが、

Humpty Dumpty :ハンプティ・ダンプティ / London Bridge Is Broken Down : ロンドン橋落ちた /
Mary had a little lamb : メリーさんのひつじ / The Queen of Hearts : ハートの女王 /
Ten Little Indians : 10人のインディアン / Twinkle, Twinkle, Little Star : きらきら星 /
Who killed Cock Robin? : 誰がこまどりを殺したの? / Something Old : なにかひとつ古いもの

などの上記タイトルは、文頭の「Ladybird」と同じく、マザー・グースに含まれている詩ばかりです。
知らない曲名はあっても、知っている歌もあるのではないでしょうか?…或いは曲調は分からず
とも、詞や言葉やフレーズなら聞き覚えがあるかもしれません。

さて、レデイーバード:Ladybirdですが、勿論コレはメスの鳥とか雌鶏のことではありません。
【Lady】と「L」を大文字表記の場合は、特にキリスト教では、 「聖母マリア」を表す単語となります。
一説に「Ladybird」は「聖母マリアの御使い」を示すと言われている様ですが、一般的な意味では
テントウムシを指す単語で、Ladybird beetleとも呼ばれている様です。

農耕社会ではテントウムシは益虫と言われることが多く、事実アブラムシやハダニなどの害虫を
捕食します。謂わば【肉食系】のテントウムシで、ナナホシテントウやナミテントウなどが有名です。
テントウムシ科の主流と言えるかもしれません。
また、【菌類食系】のテントウムシもいます。種類は多くありませんが、主にうどん粉病菌などを
好んで食べてくれる様で、シロホシテントウ・キイロテントウなど、こちらも益虫と言えそうです。

テントウムシ科の中でマダラテントウ亜科だけは【草食系】とされます。草食系テントウムシの
鞘翅(外側の硬い翅)には毛が多く、艶が無い様に見えます。ナスやジャガイモなどの葉を食害
するところから、別名「テントウムシダマシ」とも呼ばれることもある様です。

この草食グループの代表格はやはりニジュウヤホシテントウ・オオニジュウヤホシテントウで、
マダラテントウの名称通り、ホシの多い模様をもつ種類が多い感じです。他にトマト・ピーマン・
カボチャ・スイカ・ヤマノイモ・ホオズキ…などへの食害が確認された例もある様です。

テントウムシは蜘蛛や蟷螂には食べられてしまうのですが、関節部から黄色の体液を分泌し、
この液体は強い異臭と苦味を持つ為、鳥類の捕食を免れているとされています。目立つ模様は
鳥類に対しての警戒色と考えられており、これを擬態として利用しているテントウノミハムシは、
外見がテントウムシ(二紋型のナミテントウやアカホシテントウ)に酷似しています。

アカホシテントウなどに比べると、鞘翅の模様が幾分不鮮明な感じですが、テントウノミハムシは
ヒイラギモクセイ,ヒイラギ,ネズミモチなどに食害を与える害虫ながら、毒は持っていません。
視認し易い外見で自己の有毒性を顕示して捕食を逃れている例はオオカバマダラホタルでも
見受けられ、更にこれらの種でも捕食回避目的と見られるベイツ型擬態種が確認されています。

冒頭部のマザー・グース聖書シェイクスピアと並んで英米での基礎的な教養とも言われ、
現代でも、日本でも、引用などは頻繁に行われています。上記例中の『 Something Old』 の詞は

Something old, something new,something borrowed, something blue,and a sixpence in her shoe.

ですが、この詩の「なにかひとつ古いもの、なにかひとつ新しいもの、なにかひとつ借りたもの、
なにかひとつ青いもの、そして靴の中には6ペンス銀貨。」は欧米の結婚式での一般的な習慣と
なっており、日本でも『Something Four』として取り入れられてる様ですが、サムシング・フォー
バック・ミラーなどと同様に和製英語の様ですので、海外の方には使わない方が賢明かも?…。