◆ 生徒 より ◆
志望校を決定する時、香川か東京か、と言う大きな選択を迫られました。
家族と話し合い、よく考え、香川の受験を決め、受験勉強を始めました。
東京在住で香川県立の受験では情報も少なく、偏差値も参考にならず、
受験の日程にも時間差があり、遠方からの受験は不安でした。
そこで、計画を立て毎日コツコツとこなしていくことを続けました。
すると分からなかった所も分かるようになり、少しずつ自信がつきました。
その結果、第一志望の高校にも合格することができました。
塾では情報の収集や参考書の取り寄せ、問題の傾向に合わせた授業
などの対応をいただき、孤独と不安な気持ちは払拭されていきました。
進学後はこの高校に3年間通ってよかったと思えるように
悔いなく過ごしたいです。塾の先生、学校の先生、両親など、
受験を支えてくださった方々に感謝しています。
本当にありがとうございました。
◆ 教室 より ◆
少し補足させて頂くと、彼女は中学一年生の春に香川県から転居して
音羽中に入学した生徒で、音羽教室への入会は中学二年の4月でした。
見た目の穏やかさとは裏腹(?)に努力を欠かさない生徒でした。
定期考査前などは過剰を越えて体調を崩してしまう様なタイプでした。
彼女は優秀な生徒と観られていた様ですが、それは表面に過ぎません。
白鳥は優美に水面を動いていますが、その挙動は水面下での
脚の活発な運動に支えられていると言われます。
放課後の彼女を知る人が少ない事と似ている気がします。
本心を言えば、日比谷や戸山なりに合格して欲しかったのですが、
出身地とはいっても、遠隔の不利な受験をよく乗り越えてくれました。
レベル | 最難関 |
---|---|
目的 | 受験 |
対象 | 中学生 |
科目 | 高校進学 |
期間 | |
授業形態 | 個別 |
実施曜日 | 火曜日〜土曜日(日・月:休講) |
実施時間 | - |
クラス編成 | |
教材 |