[2010年7月16日]
小田原にあるかまぼこ博物館 http://www.kamaboko.com/museum/kannai/index.html
小田原のかまぼこ屋、鈴広 が運営するかまぼこ博物館 体験料1,500円
大人もはまる体験ができます。最近は人気もあるので、体験を希望される場合は予約をされたほうが確実だと思います。
割烹着(エプロン)と帽子を被って、手を洗って、作業台に着くと、お姉さんと職人さんが講師となって、説明がはじまります。
竹輪とかまぼこの2つを作るのですが、思った以上に難しい。棒にまきつける竹輪はまだしも、板にかまぼこをつけるのは、頭で考える以上に苦戦する。
わが子とさほど変わらないできばえに、かなりのショックを受ける。空気が入らないように練って貼り付けるのは至難の業。
まあ、プロでないのだからできばえは・・・・・・。
竹輪は焼き上げて、その場で試食、美味です。かまぼこは、お土産に箱に詰めてもらいます。 焼きあがるまでの間は、博物館の中で、魚とかまぼこの関係や、職人さんのプロの技をゆるりと見学。 車の運転が関係ないなら、日本酒の利き酒でかまぼこを賞味できるのでお試しを。となりの物産店でお土産のかまぼこを買うのも楽しいです。何よりも種類の豊富さ、スタンドのかまぼこやらなにやらを、つまむのも最高に美味しい。
お正月の箱根駅伝の最期の中継所が近く、一年中を通してにぎわう博物館です。
近くには、秀吉が北条氏を攻略した一夜城もあり、足を伸ばしてみるのも、みかん狩りなども楽しめます。