[2009年11月24日]
小学校の時に、クラスですごくできる友達の家に遊びに行った時の事を思い出します。彼は、小中と学年トップでした。そんな彼は、必ず漢字の書き取りの練習を欠かさずやっていました。友人の家に着いたら、彼はまず、漢字の練習が終わらないと遊べません。今思えば、そこで大きく差がついたのかもしれません。
中学3年生は、漢検3級以上を取得しておくと、受験する高校によっては優遇されます。千里の道も一歩から。受検前にやることは、過去問を繰り返し学習する。書いて覚えることです。受験前に漢検の勉強よりも入試の過去問を解く練習をさせたほうが良いとか、いまさら漢字の練習をと議論をされている方も多いのですが、受験生にとってはそんなことはどうでも良くて、入試本番の肩慣らしと考えて取り組んでみるのもひとつの手です。
漢検CBTはパソコンを使っての試験ですが、キーボードだけで選択すればと思っている方も多いようです。読み方はキーボード、書く問題はペンを使って(デジタル)の入力になりますから選択問題ではないので、きちんとした対策が必要です。
従来の試験と同じようにきちんとした勉強をして挑戦すればきっと合格できるでしょう。