[2009年12月15日]
最近、東京神奈川はもとより、千葉、埼玉、栃木、群馬、静岡と受検会場に来られる方の範囲が拡がっています。福岡からのお問い合わせもありました。
小中学生中心の学習塾ですから、大学のことを知らなかったのですが、わざわざ受検に来られたのでお話を聞いてみると、卒業に当たって、漢検2級の取得が義務付けられていて、就職も決まっているのに卒業ができないとというお話を、複数の方から聞いて大変だなと改めて感じました。
中3の皆さんが3級を持っていることで受験に有利なことは、普段から生徒さんに話していましたが、受験だけでなく、将来に関係するほどのものだということを、これから教えている生徒さんにももっと知ってもらい、余裕を持って受検して成功体験を積んでもらえたらと思います。
他塾で紹介されてきた、中学校の先生に行きなさいと言われたと毎日10人以上の受検生の方が朝11時の回から来られていますが2,3時間かけてこられるのはは当たり前のようです。
先日、次回受検のご父兄様から、前回10日ほど前の受検で合格したので、今度の受検は欠席しますとのご連絡がありました。複数回受検で申込もされている程ですが、TV番組で話題になるのもわかります。
ちなみに2009年の漢字は『新』に決まりましたが、新しい出発が訪れますように、受検生の皆さん是非合格点目指して頑張ってください。