[2015年4月2日]
新学期、新学年のスタートですね。
皆さんおめでとうございます!
ところで、「ラムネ」って飲んだことありますか?
缶ジュースではなくラムネ瓶で飲んだことありますか?
今回の理科実験教室では、サイダーを作ってみよう!ということで
ラムネを作ってみました。
クエン酸水に砂糖を溶かして、ラムネ瓶にいれ、
最後に重曹を混ぜて出来上がりですが・・・
「先生、ふたがありません」とか、説明を聞いているようで聞いてくれていないのがよくわかりました。
重曹をいれてから泡立つその間に瓶をさかさまにしてビー玉がふた代わりになって栓をしてくれます。
クエン酸と重曹の混ざり具合で数度の試行を試みてようやくビー玉が栓をしてくれました。ようやくラムネができあがりました。
お土産としてせんぬきと完成したラムネを持たせましたが・・・
子供たちに飲み方を聞いたところ、ビー玉が邪魔で飲めないから嫌いとか、
くぼみにビー玉をおいて飲むことを教えたら
尊敬のまなざしで見てくれました。(たまにはうれしいですね)
そんなわけで、ラムネ瓶からビー玉を取り出したい子供たちに、ラムネを作って飲み方を教えたレッスンはにぎやかに終わりました。