パソコン版を見る

時習学館

[2015年9月5日]

日時計で時間を調べてみた!

大昔、まだ電気もなかった頃
人はどうやって時間を知ったのだろうか?

皆さんこんにちわ!
今月の理科教室は初級は太陽や月、星の勉強をします。

そして、その前に
方位磁針について調べてみました。

小学校1年生のAさんは
太陽は、○からのぼって●へしずむこと
東西南北という方角があることを学びました。

日時計を作りました。
そして、先ほどの方位磁針で方向を確認して
・・・・
影ができてます。
今は13と14のしだだから

すご〜い、昔の人は
こんな方法で時間を計っていたのでしょうね。