授業用のタブレットは塾で購入可能です。
授業に必要な内容は設定済みですので、自宅のwi-fiに繋いでいただくだけで使用できます。
(お子様にタブレットを渡すのが不安な場合は、アプリのインストールやYouTube、インターネット検索など、授業以外の使用はできない設定もできます。ご相談ください。)
塾で毎日の学習内容をスケジュールしています。
そのスケジュールに合わせて、映像解説授業を受講します。
映像解説授業を視聴するシステムに登録してあるので、受講するときはカレンダーに表示される学習内容をタップするだけ。
テキストと全く同じ内容を全問解説してくれるので、とてもわかりやすいです(^^)
体調不良や用事などでオンライン授業に参加できなかった場合も、映像解説授業は24時間365日視聴できますので、オンライン授業以外の時間に遅れを取り戻せます。
もちろん。質問大歓迎です!!
塾のテキストだけでなく、学校の宿題の内容、前学年の学習内容、勉強のしかた、進路についてなど、なんでも質問してください。
個別教室で質問を受け付けるので、他の人に聞かれる心配もありません。
オンラインだから、授業中でもひとりで安心してどんな内容でも質問できます。
幼児、小学生等では塾に入って、やってみないとわからない、
という不確定部分が多いと思います。
もし入塾してすぐに、
子供さんから「行きたくない」と言われたら、
お母さんは
「あの入塾金は何だったのよー」となってしまいます。
ありえる不安と懸念を払拭する為です。
成り立ちます。
それは人件費と広告費がとても低いからです。
塾の経費の多くは、人件費、広告費、家賃です。
大手の塾は広告を沢山出します。
駅前の立派なビルを借ります。
だから月謝は高いのです。
当塾の場合、
?塾長が朝から晩まで1年中現場で教えています。(364日)
事務もトイレ掃除も塾長がしますので人件費が低いです。
?1000通のダイレクトメールを塾内で全部作って、塾長が、
4日間で配達しています。毎月の塾内通信も直接届けています。
だから広告費が低いです。