[2016年7月20日]
こんにちは、春田校の共田です。
テストの点が悪いときに叱ると、成績がよくなるというのは錯覚
「勉強のできる子のママがしていること」
PHP文庫 和田秀樹
確率論で証明できるようです。たしかにそうですよね、低い点数を取った次は、前回よりも高い点数を取る可能性のほうが高いといえます。
さて、叱りかたについてですが、社会的制裁を十分に受けているか否かで、柔軟に対応を変える必要があります。
点数によってクラスが降格したり、順位が下がった場合など(塾会員の生徒に多い)は、十分に社会的制裁を受けているといえますので、それに追い討ちをかける必要はありません。
叱るよりも、次にどうすればいいかについて、話し合いを行うことのほうが賢明です。
0点を取ったときでも、十分に反省している様子がその行動から見て取れる場合は、叱る必要はありません。
0点を取ってしまったのに、今までと同じようにテレビやゲームに夢中になっていたり、へらへらした態度をとっている場合は厳しく接しましょう。
何がいけなくて、何がよいのか??
親は少しもブレることなく、そのことを子供に指導する責任があります。
著書の中には、「暗記数学」なるものも登場し、面白い内容でした。
お試しください。