[2016年9月28日]
こんにちは、春田校の共田です。
私事ではありますが。(この書き出しは死語ですかね?笑)
FPの資格を取ろうかと思っています。
もともと証券系の会社勤務経歴があるので、その知識を活かしての試みです。
やはり目標を設定しないと、学習の動機付けがないため、継続して学習を行うことは難しいでしょう。
子供であれば尚のこと、勉強や学習の意味がわからないまま、まるでハムスターのように走らされている子供たちは多いような気がします。
学習の理由は何でもよいでしょう。
教科事の好き嫌いもあまり関係ないと思います。
動機さえあれば、おのずとノートを開き、ペンを走らせる
ごく自然な現象として、学習や勉強が習慣化されます。
ここでもっとも重要となる動機を与えるのは、大人の役目だと思います。
さて本題に戻ります。
検定など、学習の結果が資格認定などの証として与えれらるものは、学習の動機付けが行いやすいでしょう。
子供たちに本質を理解させ、学習の意味を与えるよりも簡単で、子供たちにとってもわかりやすいからです。
当塾においては算数・数学検定、英語検定、漢字検定などさまざまな検定を塾内で受検することができます。
直近のものとなると、10月12日(水)締め切りの算数・数学検定の申し込みを受付中です。
この機会にぜひお申し込みください。
ひっそりと、1月頃に私の検定結果についての日記も投稿しようと思います。
不言実行が信条ですが、今回は有言実行、この記事を読まれた方はエールをお願いいたします。
子供たちに学習を強要するのではなく、学習の姿勢を見せ、学ばせる。
これが、大人、保護者に求められることではないでしょうか。
EDIX 春田校
電話 052−304−0581