[2017年1月17日]
こんにちは、春田校の共田です。
最近ニュースのワードでも良く出る非認知能力というものをご存じですか?
ある統計データでも発表がありますが、社会に出たときに、学力ではなく、非認知能力の高さで仕事ができるかできないかが決まると言われてさえいます。
確かに、学力は高いにこしたことはないですが、社会に出て高い学力が必要かどうかと言われれば・・・どうでしょう、返す言葉がありません(苦笑)
学力と収入には相関がありますが、仕事の出来る出来ないはまた別の話だということですね。
非認知能力(欧米などでは当たり前)に関しては最近になって話題になっていますので、インターネットなどで簡単に検索することができます。
ただ教育の現場から見ると、認知能力と非認知能力には関係があるのではと思います。
非認知能力(人間力)は認知能力(学力)は、高める。
学習する場合を取っても、自学自習では認知能力を高めることは可能ですが、非認知能力は自然と高まりにくいのではないでしょうか?
学習塾や学校教育においては、集団での行動や人と人とのコミュニケーションによって非認知能力は自然と高まりやすいでしょう。
指導教員との会話や、人の発言から考える習慣など
認知能力育成のため、今後、少子化が加速した時、コミュニケーションの場としての塾の存在意義が出てくるかもしれません・・・
当塾のコンセプトは、頭でっかちではなく、真に自立した子どもたちの育成を目指していくこと。
礼儀正しく「あいさつ」ができ、「目標達成」のためのやりぬく力を備え、「学習」を楽しむ事ができる子どもたち
当塾は学習指導は勿論、非認知能力を高めることができる場所を追求しています。
私自身偉そうなことは言えませんが、子どもから見て模範となるような大人でありたいものです。
無料体験受付中!! ※中学受験部は見学のみとなります。
まずはお電話でお問い合わせを!!
EDIX 春田校
電話 052-304-0581
担当 吉村・共田