[2016年4月6日]
こんにちは、春田校の共田です。
本日は、「3歳までに様々な体験をさせ、6歳までに社会参加が出来るようにし、8歳までにIQを高める訓練をする」
そんな方法で自身が卒業したスタンフォード大学(世界ランク3位)に3人の子ども達を進学させたアグネス・チャンさんのニュースから、当塾の様々な取組をご紹介させて頂きたいと思います。
アグネスさんは、同校で教育学を学んでいたこともあり、「どのように子ども達に接することが最良であるか」を熟知していたのだと思います。
しかしながら、ニュースを読み進めると、教育費にかかる費用は莫大なもの。
なかなか一般家庭では真似することは出来ません。
ただ、出来る範囲で「3歳までに様々な体験をさせ、6歳までに社会参加が出来るようにし、8歳までにIQを高める訓練をする」
その事が重要だとも考えています。
今回は、IQを高めるというポイントに焦点を絞り、様々なコースのご紹介を行いたいと思います。
「努力しても達成できるか分からない目標こそ、能力を高めるのだ」
アルバート・アインシュタイン
この言葉がそのままIQ上昇に直結すると私は考えています。
そこで、8歳まででも受講可能な2つの講座のご紹介です。
「プログラミング講座」
私自身、大学時代に情報通信学科を専攻していたこともあり、「子どもたちにプログラミング?」と開講当初は半信半疑な思いもありましたが、「スクラッチ」という子ども達にも易しいシステムを利用することで、今では小学1年生でもプログラミングを行っています。
60分の授業内で毎回チャレンジ問題が設定されており。
「こんなの難しくて絶対できないよ」
と不平不満を垂れ流しながらも(笑)、何度も挑戦し、目標を達成した時の表情には感動を覚えます。
「算数道場」
最高レベルは、最難関国立大学生でも手こずるパズルをご用意しております。
思考レベルを判断し、問題の難易度をレベル別に分けていますので、小学校低学年の生徒達にも楽しみながら授業に取り組んでもらえることが出来ます。
最近少しでも時間があると私自身、難関パズルに挑んでいます(笑)
それくらい、ハマってしまう内容です。
上記以外にも、「そろばん教室」、「かきかた」、「ネイティブ英会話」など、幼少期からでも受講できる講座がいくつもありますので、お気軽にお問い合わせを!!