パソコン版を見る

双葉塾

[2015年7月9日]

スマホの利用時間と成績の関係

お子さんのスマホの利用について悩んでおられるご家庭も多いのではないかと思いますが、衝撃的な記事を見つけましたので、紹介したいと思います。

携帯・スマホ使用で成績が下がる (小中学生調査)

スマホ1日1時間以上」で子供の成績が下がる!中学生2万4000人調査が証明

img1
上のグラフでは、1日1時間以上スマホを利用すると、成績が下がる傾向が見て取れます。

さらに、スマホを4時間以上使っていると、たとえ2時間以上勉強する生徒でも、勉強が30分未満でスマホ利用が1時間未満の生徒より成績が低いという恐ろしい結果になっています。

ただし、このグラフを逆に読むと、スマホの利用を1時間未満に抑え、2時間以上勉強する生徒は、全く利用しない生徒よりも成績がよく、一番よいとも言えます。

最近、「うちの子は、勉強しても覚えられない」という声を聞くことが多くなってきました。そういう生徒さんは、スマホの使い過ぎで脳が疲れていないかチェックをする必要がありそうです。

スマホの利用方法について、親子で真剣に話し合ってみませんか?


このエントリーをはてなブックマークに追加