パソコン版を見る

学研CAIスクール
取手教室

[2011年10月24日]

『 ハロウィン 』 ミニ知識

img1
img2

こんにちは、学研CAIスク-ルです。

今週末は皆が待ち望んでいた
『ハロウィン』ですね。
皆の中には『ハロウィン』て
子供たちが
=お化けの格好をして、
お菓子を貰う日=
と思っている子は居ないかな?
でも、本当の『ハロウィン』の意味
は違いますね。


『ハロウィン』の起こりは、
キリスト教で、11月 1日が『万聖節』
と呼ばれる--全ての聖人を讃える日--
である事から始まります。

11月1日は、聖なる日であり
悪霊は皆退治されてしまうので、
その前日の10月31日に悪霊が
今日を最後に大騒ぎする、
と伝えられていたそうです。


その言い伝えから、いつしか
子供たちがお化けの格好を
して家々を周り
「お菓子をくれないと、
いたずらをするぞ!」と脅かして
お菓子をねだって歩く日に
なったと言うようです。


いずれにしても
現代の日本では
かわいいお化けの
飾りつけと、
子供たちの楽しい
お菓子の日である
『ハロウィン』を
子供たちと一緒に
楽しみましょう。


日本の平和が
このまま続く様に
学研CAIスク-ルhは
小学生・中学生・高校生の
学力をしっかり
指導する努力を
続けます。


img3 img4