
BRESTならではの少人数・参加型授業を実施しています。学校や大手塾と異なり、生徒人数を敢えて絞ることで、きめ細かな指導が可能となっています。
学力低下にSTOPをかける新スタイルの教育システムです。
「わかる→できる→楽しい→もっとやる」の好循環にお子様を導きます。
東永谷中学校に進学予定のお子様であればどなたでも参加できます。
☆国語・作文コースについて
小学生のうちに、まず「文字・文章を書くことへの抵抗感」を減らし、書く楽しさや表現することの喜びをつかませます。そして、きめ細かな添削指導を実施することで、より高度な表現力を磨きます。
それらの体験が、のちの記述力・表現力の高度化の土台になります。
☆算数道場について
特につまずきやすい算数について実施しています。
疑問点を解決しないままでいると、その「わからない」が以後の授業にまで影響します。
そして「わからない」はどんどんと蓄積されてしまいます。
BRESTの算数道場では、一人一人の弱点を把握し、それぞれに合った課題に取り組ませます。解答・採点・指導を繰り返すことで
「わかる!」を実感し、絶対の自信が身につきます。
レベル | 基礎・中堅・難関 |
目的 | 補習・検定 |
対象 | 小学生 |
科目 | 国語・作文、算数、算数道場 |
期間 | いずれも週1回
算数、国語・作文:各80分
算数道場:60分
※春期・夏期・冬期の各講習中は学校がないため、回数が変動します。 |
授業形態 | 集団・少人数 |
実施曜日 | 火・水・金 |
実施時間 | 17:30 ~ 18:50 |
クラス編成 | 公立中学校(東永谷中)進学準備
※当塾は中学受験指導塾ではございません。 |
教材 | |
Fosterコースの指導方針
難易度の高さが学ぶ面白さを誘引する指導
学習内容は、簡単なところにとどまっていると、理解が深いところまで到達せずに1つの単元の学習が終了してしまい、関心・興味が芽生えることや、思考が高まることはまず不可能であると言えます。
しばしば、保護者様との面談の中で「うちの子には難しい問題はちょっと」と忌避する声も伺いますが、易しい問題をクリアしつつ、難易度を上げていって、自分自身の思考力で解決しようとしなければ、いつまでたっても易しい問題しかできない子になってしまう恐れがあります。
跳び箱と同じで、少しずつでも高い段にチャレンジしなければ、高い段をクリアすることはできません。眠っている力をどんどん掘り起こしていくという考え方をもって、難問にチャレンジし、はじめはわからなくとも解説を聞きながらでも少しずつ理解していくことができれば、「学力」=「理解力」はぐんぐん伸びていくのです。
チャレンジ精神を育み、能力を開花させる指導
子供たちは、学ぶことの面白さをつかみ、良い方向へと回転し始めます。しかし、ただそれだけでは、やがて減速して再び停滞してしまうことでしょう。ただ安らかな充実感や楽しいという気持ちだけでは、勉強という厳しい現実には対処できません。ときにきびしく叱咤する、はたまた輝ける未来を語り、子供たちの心に刺激をもたらすことも必要です。
つまり、鮮明な目的意識と長期的・短期的な目標設定を子供たち自身に考えさせることなくして、この回転力に加速度がかかることはありません。そこで重要なのが自分自身で考えさせることです。そのためにはどうすればいいのかー。それもやはり学習環境なのです。
また、BRESTでは、保護者様と講師との間で、定期的に二者面談を行っております。二者面談の場では日ごろの学習に関する豊富な情報と適切なアドバイスにより、子供たちにとってよき指南役となって参りたいと考えております。