[2016年6月13日]
こんにちは。
学習塾「あっぷ指導会船堀校」の大波多です。
私事で恐縮です(笑)。
今日は、私の料理教室のことを書きたいと思います。
先日「Mornington Crescent」というイギリス人の先生の
料理教室に行ってきました。
スコーンを作り終えた後、先生は紅茶の入れ方を見せて
くれました。
ビックリでした・・・。
というのも、私が紅茶教室に通って学んだ入れ方とあまりにも
違うので。
・紅茶はリーフ(葉っぱ)よりもティーバッグを使うイギリス人が多数
・紅茶の葉っぱ(アッサム、ダージリンなど)にはイギリス人はこだわらない
・ティーバッグの葉っぱが何の葉っぱなのか知らないイギリス人が多い
などなど。
紅茶教室では、どこの産地、どこの葉っぱ、入れ方、蒸らし方などを
事細かく教わりました。
「おいしい紅茶=手間がかかる」と思っていた私には、
衝撃的な事実でした。
しかも、先生、ティーバッグをギューギューしぼってました(笑)。
紅茶教室では、「渋みが出るから絶対だめ!」と教わったのですが・・・。
そんなこんなの紅茶は・・・。
とてもおいしかったです!
おいしかったことにさらにビックリ。
ということは、「絶対このやり方でなくてはいけない」と
言うわけではないんです。
おいしいスコーンをいただきながら、そんなことを考えていました。
私たちは、「こうしなきゃいけない」という固定概念が、知らず知らずの
うちに植え付けられているようです。
でも、違った角度から見てみると、それは「絶対」というわけでは
ないのかもしれません。
物事をいろんな角度から見て判断できる、柔軟な人間になれると、
世の中がもっと広く見えるかもしれません。
そのためには、自分で体験することが一番かもしれませんね。
江戸川区船堀の進学塾(学習塾あっぷ指導会)
中学受験・高校受験・大学受験の学習塾
「あっぷ指導会」 江戸川区・船堀校(個別・集団進学塾)
03-6240-5420 都営新宿線船堀駅 徒歩45秒
江戸川区船堀3-7-17第5トヨダビル5F
(ハローワークさんが目印です)