[2010年4月28日]
【塾・市川市・本八幡の学習塾あっぷ:個別指導の進学塾 中学受験・高校受験・大学受験対応】
大学受験生向けの、当塾の取り組みについてお伝えします。その名もあっぷ式:「大学受験必勝ガイド」です。志望校合格を勝ち取るための、あっぷならではの戦略が記されていますので、参考にしてください。
あっぷ式:「大学受験必勝ガイド」
1:志望校の選定
指定校推薦、公募推薦、AO入試、センター試験、一般入試(国立、私立)など入試制度は様々です。また学部学科によって、受験科目が大きく異なります。つまり、志望校をどこにするか選ばないと、合格への戦略が立てられないのです。必ず下記?〜?の手順をたどってください。
?試験制度、志望校選び → ?必要科目の把握 → ?年間スケジュール作成
※「受験相談」を申込の際は、事務までお問い合わせください(03-5696-1551)。
2:英語中心主義への転換
大学受験勉強の主軸は、英語の学習です。概ねどの大学も英語の配点が高いこと、最も成績を上げやすいことの二点が、この科目の特徴。英文解釈と英文法の学習が最も重要です。
○おすすめ基本書例○
英文解釈→基礎英文問題精講(旺文社) 英文解釈の技術100(桐原書店)
辞書 →ジーニアス英和辞典(大修館書店)※英文解釈で紙辞書は必須アイテム
英文法 →ネクステージ(桐原) 全解説頻出英文法語法問題1000(桐原)総合英語Forest(桐原)
英単語 →速読英単語(Z会) DUOセレクト(アイシーピー) システム英単語(駿台文庫)
☆多くの参考書に手を広げすぎず、基本書をまず一通り終了させることに意味があります。その後は反復練習の徹底を。もしも他の教材に手を出す際は、他教材を参考書という位置づけにすること。そこで知らなかった知識を基本書に書き込むか、または作成中のノートに記載するかを選び、記憶の忘却時期に立ち戻りやすい教材を自分自身でつくっておく必要があります。
3:総合学習時間(授業時間と自習時間)主体の生活へ
大学進学を考える生徒にとって、人生の中で最も学習時間を増やさなければならない時期です。一日ごとの学習計画を満了することで、きっとこれまでに経験のない達成感を得られる毎日を送ることでしょう。これからの一年間は学習中心の充実した日々が続きます。
4:合格力を向上させる年間スケジュール
※ 下記は、センター試験および一般試験を目指す例です。
▼3月、スプリングレッスン(春期講習)から7月まで
→基礎固め。一通りの基本書学習を終了させるとともに、科目別ノート作成、ファイル作りをひとまず完遂。e点(※無料の動画授業)重要単元のノートまとめも終わらせること。
▼サマーレッスン(夏期講習)から二学期ごろまで
→基本書、ノート、ファイルの反復学習。一回目の刷り込みに何度も記憶を上書きして完全定着をめざす。模試など受けた際、または問題集に取り組んだ際、やりっぱなし学習にせず、知らなかった知識は基本書やノート類に書き込みこともお忘れなく。それと同時に、少しずつ実践向きの問題にもトライ。
たとえば、英語なら、これまで培ってきた構文式英文解釈の解釈力を武器に、長文を数多くこなすことが望ましい。速読力向上と言う観点から日々読み捨てものの英文に力を入れると同時に、基礎固めである構文式英文解釈はなお反復を続けます。ただし、生徒の能力に応じて手法は変わってきます。
▼二学期後半からスノーレッスン(冬期講習)、入試まで
→反復練習は続きます。授業で取り組む課題は、難度の高いものへ移行。センターや各大学各学部別の過去問特化型の学習へ。
★ 重要なのは、記憶の忘却時期に立ち戻れる、基本書類を作成しておくこと。その意味で、一学期の作成時期が最も重要な時期。
★★そして肝心なのは、一学期以内の早急な効果を期待しないこと。一度目の記憶の刷り込みで完全定着できる人間はいません。三度四度の刷り込みを掛けた二学期での成績ステップアップに期待しましょう。
5:あっぷの自習室利用
平日 16:00〜22:00
土曜日14:00〜22:00
日曜日はお休みです。
e点講義(動画授業)全科目、全4326単元が、無料キャンペーン中
塾・市川市・本八幡:中学受験・高校受験・大学受験の学習塾
「あっぷ指導会」市川市・本八幡校(個別進学塾)
0120-315-142 047-393-4377 JR本八幡駅 徒歩1分