[2010年4月30日]
【塾・市川市・本八幡の学習塾あっぷ:個別指導の進学塾 中学受験・高校受験・大学受験対応】
人から聞いたある小話です。
沈没間近の船があるとします。すぐに海に飛び込まないと危険な状態です。この状況にあって、どんな指示を出せば、乗客は海へ飛び込んでくれるでしょう。
アメリカ人に対しては「飛び込めば、ヒーローになれる」というのが効果的です。
ドイツ人には、「飛び込むのが規則だ」といえば、すぐに飛び込むでしょう。
イギリス人には、「紳士であれば、潔く飛び込むべきだ」というのが正解です。
イタリア人には、「飛び込めば、女性にもてる」、天邪鬼のフランス人には、「飛び込むな」というと、飛び込みます。
中国人への効果ある言葉は「海にお金が落ちている」です。
さて、日本人には何て言えばよいでしょうか。
答えは「皆さんそうしています」という指示です。
右へ倣えというのが、日本人の国民性ですが、しかし、そのことを決して卑下する必要はありません。
アメリカ文化を物真似してきたことが、日本の今日の繁栄に結びついているからです。物真似文化こそ、わが国の誇りです。
以前、当ブログで、「学ぶ」と「真似る」の語源は、同一であるという説を御紹介しましたが、学ぶとは真似ることです。
生徒たちにはどんどんよい手本を真似てほしいと思います。
ただし、浅慮に海へ飛び込むこともさることながら、皆が悪事を働くから自分も──という考えはもってのほかです。
塾・市川市・本八幡:中学受験・高校受験・大学受験の学習塾
「あっぷ指導会」市川市・本八幡校(個別進学塾)
0120-315-142 047-393-4377 JR本八幡駅 徒歩1分