パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2016年11月22日]

塾・江戸川区船堀の学習塾 中学受験の覚悟

こんにちは。
学習塾「あっぷ指導会」の染谷です。

本日は、中学受験における「覚悟」についてお話をいたします。

「中学受験をするにあたってまず考えておきたいことはなにか?」

前提として、経済的な問題をクリアしているとして
考えていきます。
なぜなら、受験をするには、現実的には進学塾に通うか
家庭教師をつけることが一般的だからです。

塾に通い始める時期は、人によって様々ですが、
小3の3学期もしくは小4の3学期からというのが多いようです。
もちろん6年生から始めるご家庭もありますが、
この場合はかなり本人の負担が大きくなります。

何れにしろ、塾に通い始めるもしくは本格的に受験勉強を
始めるに必要なことは「我慢と覚悟」でしょうか。
まずは、親御さんの「我慢と覚悟」から

ご存知の通り、中学受験の勉強は、小学校で習うことは
もちろん、その内容をもっと深くもっと広く知識として
習得しなければなりません。
内容を理解し、得点に結び付けるためには多くの時間が
必要となります。

たとえば小学4年生で塾に通う前は、今まで夜8時か9時に
布団に入っていたお子さんが、場合によっては、
日付の変わる時間でないと床につけない状況を
生み出してしまいます。

塾では、受験に必要な基礎知識を授業と宿題でお子さんたちに
課していきます。
ここで言う受験の基礎知識は学校範囲では応用レベルに
なります。
お子さんにとっては一つ一つの問題に歯ごたえがあり、
分からない問題は、解説を読み、先生や親御さんに聞きながら、
何とか消化していかなければなりません。

さらに、そこまでして勉強しても成績に現れて来ないことも
あるのです。
実際は3ヶ月ほどで結果に現れてくるのですが、
これも個人差があります。

親御さんはこの子を我慢強く支えていかなければなりません。
長い道のりでは、山あり谷ありでお子さんがめげてしまう
ことが山ほどあります。

小学生の高学年ともなれば、体が一番敏捷に動く
時期でもあるし、自分の意見が出てくる時期でもあるので
それとの戦いもあります。
それは受験をすることで生じるわけではありませんが、
受験を通してはっきりと浮かび上がってくるのです。

一度受験をするときめたら、初志貫徹です。
親御さんがぶれてしまっては、受験は出来ません。
その「覚悟」と日々の「我慢」があって受験に
立ち向かえるのです。

「中学受験は親の受験」とよく言われるのは
こうしたことからです。

私たちは、そのお子さんを支えていくことはもちろんですが、
その親御さんを支えていくことが使命と考えています。
一緒に戦って行きましょう。

img1

江戸川区船堀の進学塾(学習塾あっぷ指導会)
中学受験・高校受験・大学受験の学習塾
「あっぷ指導会」 江戸川区・船堀校(個別・集団進学塾)
03-6240-5420 都営新宿線船堀駅 徒歩45秒
江戸川区船堀3-7-17第5トヨダビル5F 
(ハローワークさんが目印です)


江戸川区西葛西の進学塾(学習塾あっぷ指導会)
中学受験・高校受験・大学受験の学習塾
「あっぷ指導会」江戸川区・西葛西(個別・集団進学塾)
03-5696-1501 東西線西葛西駅 徒歩30秒
江戸川区西葛西3-15-16 アイリス3F
(1階に焼肉屋さんが入っているビルです)