パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2016年11月26日]

塾・江戸川区船堀の学習塾 ノートの取り方

こんにちは。
学習塾「あっぷ指導会」の大波多です。

新規の生徒さんや親御さんと学習カウンセリングを
していると、学習の最も大切な前提の部分がうまく
いかないため苦労しているケースがよく見られます。


それは「ノート作り」です。

ノートは、答えを書くだけのノートになって
いませんか?
ただのメモ帳にはなっていませんか?

ノートは一人一人の専用の参考書になります。
ですから、おろそかにはできません。
必ずくる忘却期間に備えて、準備をしていくことが
大切です。

今回は高校生の皆さんに高校英語、特に英文法のノート
作りをご紹介していきたいと思います。

まず、授業用のノートとは別に用意してください。

なぜ新しいノートが必要か。

それは、自分だけの参考書になるからです。

ごちゃごちゃとしたノートは読みたくないですよね。
「見やすく、分かりやすく、探しやすく」整理するため
なのです。

それでは、ご説明しましょう。

左ページ 右ページ
文法例題 解説

ノートはなるべく見開きで使ってください。
見開きで使うことで視認性が高まり、学習効率が
アップします。
左ページには、英文法の例題や授業で出来なかった
英文法の問題を書きます。
お使いの参考書などをコピーしたり、書き写したり
してください。

右ページには、その問題についての解説を書きましょう。

この際、参考書などの解説を丸々書き写すのは
無意味です。

あなたの言葉で、分かりやすくまとめていきましょう。
シンプルにしていけばよいのです。

一つ注意があるとすれば、ノートを狭く使わないで
下さい。
あとで追加情報を書き込みたくなったとき、書ける
スペースをとっておきましょう。
例えば、関連する情報や似た表現を書いておくのも
良いですね。
ここに挙げたのは一つ一つはごく単純なことですが、
それをきちんと徹底することが
学習の効果をあげる秘訣なのです。

このように、丁寧にまとめる事ができれば、それは
あなたにとって大きな武器になるでしょう。

是非やってみて下さいね。


img1

江戸川区船堀の進学塾(学習塾あっぷ指導会)
中学受験・高校受験・大学受験の学習塾
「あっぷ指導会」 江戸川区・船堀校(個別・集団進学塾)
03-6240-5420 都営新宿線船堀駅 徒歩45秒
江戸川区船堀3-7-17第5トヨダビル5F 
(ハローワークさんが目印です)

江戸川区西葛西の進学塾(学習塾あっぷ指導会)
中学受験・高校受験・大学受験の学習塾
「あっぷ指導会」江戸川区・西葛西(個別・集団進学塾)
03-5696-1501 東西線西葛西駅 徒歩30秒
江戸川区西葛西3-15-16 アイリス3F
(1階に焼肉屋さんが入っているビルです)