[2017年1月21日]
こんにちは。
学習塾「あっぷ指導会」の大波多です。
都立高校入試の数学の出題傾向!
都立高校入試の数学は、出題形式も
問題数も大きな変化は近年ありません。
かわったことは、他の教科と同じで
マークシート方式が導入されたことです。
1 「正の数・負の数」「式の計算」
「平方根」「方程式」「資料の整理」
「平面図形」
問1〜問6の計算の問題(30点分)は
点数をとるところになります。
正答率は70%を超えております。
ここは点数を落としてはいけないところに
なります。
2 「式の計算」
生徒と先生が作った問題について、
式の計算を利用する問題。
与えられた命題や言葉や式を用いて
数学的に証明する記述問題。
内容によっては部分点ももらえるので
諦めずに最後までやってみましょう。
3 「関数」
出題傾向は変わらず。
2点を通る直線を求める問題、変域を
求める問題、三角形の面積の割合
などをよく復習しておきましょう。
4 「平面図形」
平行四辺形の性質を利用する平面図形の
出題。
1問目は角の大きさを求める基本的な問題。
2問目は基本的な図形の証明。
3問目は難易度の高い問題で、解法の
手順が複雑な問題。
1,2問目はしっかり点を取ろう。
5 「空間図形」
空間図形の問題が2大出題されおり、
こちらも近年同じ傾向。
1問目は与えられた条件を理解しているか
どうかを問う問題が多い。
2問目は解法の手順が複雑な問題。
平成18年度以降、1年ごとに
柱体と錐体が交互に出題されています。
数学は基本的な問題はきちんと点数をとること。
応用問題は、順序立てて考えていけば
解答を導き出せます。
基本問題は速く正確に解答し、応用問題に
時間をかけるような形になるでしょう。
江戸川区船堀の進学塾(学習塾あっぷ指導会)
中学受験・高校受験・大学受験の学習塾
「あっぷ指導会」江戸川区・船堀校(個別・集団進学塾)
03-6240-5420 都営新宿線船堀駅 徒歩45秒
江戸川区船堀3-7-17第5トヨダビル5F
(ハローワークさんが目印です)
江戸川区西葛西の進学塾(学習塾あっぷ指導会)
中学受験・高校受験・大学受験の学習塾
「あっぷ指導会」江戸川区・西葛西(個別・集団進学塾)
03-5696-1501 東西線西葛西駅 徒歩30秒
江戸川区西葛西3-15-16 アイリス3F
(1階に焼肉屋さんが入っているビルです)