パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2011年3月24日]

復興支援の運動


 当学習塾「あっぷ指導会」では、このたびの東日本大震災による災害を心から憂い、少しでも被災されている皆様にお力添えしたいと考えております。

 ぜひとも、当学習塾を挙げて、一刻も早く被災地の復旧が進むことを願い、当ブログを活用し、復興支援の運動に努めて参ります。どうか、皆様にもご協力をいただき、日本人が一致団結し、この災難を克服することを強く望みます。

 そこで、社会への貢献の方法として、当校に今何ができるかを問い、そのひとつの答えとして、「学習サポートダイヤル」を開設することと致しました。「家庭学習の上手な取り組み方」や、「余震などに恐怖心をいだく子供たちの心のケア」等につきまして、当校学習専門スタッフが、電話相談に対応致します。よろしければ、本八幡校(047−393−4377)までご連絡ください。

 なお、3学期に引き続き、スプリングレッスン(3/28月〜4/2土、新年度授業(4/5火〜)は平常通り実施して参ります。自習室やe点講義(ビデオ配信授業)の無料利用も、従来通り継続していきますので、どうぞご利用下さい。

※今後も、停電や原子力発電所事故など、状況に変化があった場合、行政機関からの要請に応じ、速やかに対応をしてまいります。これからの状況に応じ、予定が変更になる可能性があることをご了承下さいますようお願い致します。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)〜平成23年9月30日(金)

※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。

義援金窓口
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)

ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019

※同一行内(本支店間)での振込の場合、振込手数料は免除されます。
※ゆうちょ銀行への送金については、振込手数料がかかります。
※10万円を越える義援金を現金で送金する際は、本人確認を求められます。
 運転免許証、健康保険証、国民年金手帳、パスポート、
 当該金融機関で既に確認を受けた口座の通帳やキャッシュカードなどで確認されます。
※受領証の発行には、事務手続きの関係上、数ヶ月を要します。


義援金窓口
■ファミリーマート「Famiポート募金」 
コンビニエンスストアのファミリーマート店舗内に設置されている情報端末機器
「Famiポート」の募金コーナーからも送金が可能です。

※選択項目で、「東北関東大震災義援金」をお選びください。


[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel: 03-3437-7081  E-mail: info@jrc.or.jp

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
●千葉県の物資支援の個人受付
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1

千葉県庁中庁舎1階ロビー(千葉市中央区市場町1番1号)

「東北地方太平洋沖地震救援物資受付窓口」



受付時間:午前9時から午後4時まで

受付期間 第1回目:平成23年3月22日(火曜日)から27日(日曜日)まで



※2回目以降は、今後の状況を踏まえ、受付品目等を検討のうえ、実施する予定です。

※上記受付場所へ直接お持ち込みください。


郵送又は宅配での受付は行っていません。万が一送付されてきた場合は、

着払いにて返送させていただくこととなりますので、ご注意いただきますようお願いします。



●受付品目(新品未使用のもの)

下記品目に限り受付させていただきます。

(1)赤ちゃん用品

冷却ジェルシート、紙おむつ(新生児S、M、L、ビッグサイズ)、おしり拭き、ベビーローション、ベビーオイル

(2)高齢者用品

大人用紙おむつ、介護用ウェットシート(おしり拭き用)、介護食用とろみ剤、洗浄綿(アルコールなし)

(3)生活用品

コンタクトのケア用品(洗浄液、コンタクトケース)、使い捨て手袋、使い捨てカイロ、生理用品、紙コップ、ラップフィルム、ウェットティッシュ、トイレットペーパー、歯ブラシ、歯磨き粉、ボディーソープ、リンスインシャンプー、足拭きマット、スポンジたわし、レジ袋


(4)飲料水(水のみ)

※賞味期限が半年以上のものに限ります。




●受付に関するお問い合わせは、東北地方太平洋沖地震救援物資受付窓口までご連絡ください。

電話番号 043-223-3895(平成23年3月22日から)

受付時間 午前9時から午後4時まで

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※この震災に対し被災地支援の善意の輪が広がっている一方で、とても残念なことですが、「震災募金詐欺で逮捕」のニュースもございます。ぜひとも皆様におかれましては、震災を口実とした悪質な詐欺等に、ご注意ください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
学習相談窓口
「学習サポートダイヤル(あっぷ指導会 本八幡教室)」 047−393−4377