[2012年3月2日]
合格体験記:都立両国中等教育学校 合格 T.Tさん
わたしが両国を受験しようと決めたのは、四年生の二学期ごろでした。きっかけは、学校の先生に勧められたことです。わたしはもともと勉強が好きで、特に作文が得意。それに都立なら経済的な面でも余裕があると思ったので、わたしも両親も賛成しました。
しかし、五年生まではずっと続けていた通信教育で勉強してみるものの、それ専門のコースはなかった上どんな対策をすればよいのかもはっきりわからず、なんとなくとしか勉強ができない状態でした。そこで「このままではいけない」と考え、六年生から塾に入ることにしたのです。
いくら都立だとはいえ、残り一年。初めての塾通いでしたが、出来る限りまでその環境を活かさなければなりません。そこで、放課後余裕のある日は自習室へ通い、授業の後も残って宿題や問題集を解くことにし、復習、予習のしたい単元などをパソコンで動画授業が受けられる「e点講義」も利用するようにしました。
さらに、夏期・冬期講習でわたしは「過去問対策講座」をうけました。何日間か連続で主な公立中高一貫校の過去問を解いていくというもので、過去問の傾向、そして自分の得意・苦手単元をしっかりととらえることができました。
それから、主な通信教育と大きく違う利点は、ライバルたちと競い合うことができる点です。グループで授業を受ける塾の環境は同じ公立中高一貫校受験生たちとの競い合い、またそれによるほどよい緊張感ややる気を得ることができる点については主な通信教育講座を大きく上回っていると思います。
また、自分のペースで進めることができない、個人個人に合わせた指導が足りないなどのグループ指導に常に付きまとう心配は、先生方のここに合わせた柔軟な指導によってカバーしてくださったので、安心して授業をうけることができました。
この一年を振り返ると、自習やe点講義による基礎学力の定着、先生方の指導・解説による苦手科目の克服、過去問講座による本番での強さ、ライバルたちとの競い合いによるやる気……など、本当に充実した学習期間でした。
あっぷが授けてくれたこれらの力とこれまで頑張ってきたという自信。この2つのお陰で、わたしは合格できたと思っています。
---------------------------
無料お試し学習キャンペーン実施中!
日時3月1日(木)〜3月31日(土)
進級、進学する前に、ちょっと先取りしてみませんか?
・先取り学習で少しでもリードしておきたいと言う方には、特別に1時間の無料授業を実施します!
・予習よりも復習がしたい、という方には弱点に合わせた個別指導を実施致します!
学習相談も受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
高校受験ガイダンス(無料)
日時:3月3日(土) ?13時〜 ?15時〜 (1時間ほどを予定しています)
内容:
・千葉県公立高校の入試システムについて
・私立校との併願の仕方
・公立入試を意識した併願モデルと戦略的学習計画
・科目別学習法
など
---------------------------
祝!桜修館、両国中学校合格
私立中学受験アドバンスコース 2月開講中
2012年2月から 新規開講いたします
新小5時間割
月曜日 17:30〜20:30 算数集中特訓
木曜日 17:30〜20:30 理科社会特訓
金曜日 17:30〜20:30 算数国語特訓
授業料
4科コース 37,800円
2科コース 27,090円
新小6時間割
火曜日 17:30〜20:30 算数集中特訓
水曜日 17:30〜20:30 算数国語特訓
金曜日 17:30〜20:30 理科社会特訓
授業料
4科コース 37,800円
2科コース 27,090円
----------------------