パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2012年4月9日]

始まりの季節

生身の人間である以上、どんなにその人が優秀だとしても、完璧だということはありえません。

 たまさか偉人伝の読み物を開けば、どれもこれも幼少時代は問題児と描かれることが多く、だからこそ、後の成功がふり幅大きく際立ち、心地よい感動へ読者をいざないます。

 たとえば織田信長はうつけ者と言われ、トーマス・エジソンは変人扱いされていましたが、後に彼らは歴史書に掲載されるほどに世の中に影響を与えます。

 では、我々はいかがでしょう。もしかしたら、すでに今日、あるいはそう遠くない或る日に、何かしらまた失敗して、「ああ、やってしまった」とぼやいているかもしれません。

 学生の場合、やはり思いつくのは学校の試験でしょうか。思わぬ見落としや、うろ覚えがあったために、壊滅的な点数をとってしまったときなど、もう悔やむに悔やみきれない心境でしょうか。

 多かれ少なかれ、誰もが失敗の経験もあれば、失敗に対する後悔の経験もあることでしょう。

 そして、もう二度とこんな気分は一切ごめんと、後悔の気持ちから逃れたいと望むとしたら、この選択は大いなる誤りです。

 なぜなら、後悔とは、人の営みとして大切な要素であり、この心的負担を経ることで、次への挑戦に役立てることができるからです。

 ちなみに、あるデータによれば「しなかったことでの後悔」と「してしまったことでの後悔」の発現する比率は、2:1です。

 失敗したら怖いからと、逃避行動をとる人もいますが、「しなかったことでの後悔」の方が大きいのなら、挑戦を避けるというこの選択は成長を阻害するだけではなく、不幸せの度合いまで膨らまします。

 もちろん、かけがえのない人生、たったひとつの人生ですから、むやみに失敗ばかり繰り返したくはありません。ただ、問題は失敗を恐れ、チャレンジを拒むという選択をすることです。

 それこそ、「しなかったことでの後悔」の大きさを考えたなら、前へ進むという果敢な選択をとるべきでしょう。

 仮に失敗するかもしれませんが、生きている限り成功へのチャンスはあります。数学的には、一度失敗することで、次に成功する確率は飛躍的に高まります。ここまでくれば、もはや、しない、という選択は残されていないはずです。

 さて、4月9日(月)から、本八幡校の通常授業がスタートします。受験学年となり、志望校合格へ突き進む人もいれば、新一年生なら先手必勝とばかりに先取り学習に励む頃です。

 みなさんには「しなかったことでの後悔」や「ああ、もっと早く始めておけば、うまくいったのにと嘆く後悔」をしてほしくはありません。

 ただ、すでにこの種の後悔に苛まれたことがあるなら、今まさに改善するときです。改善という賢明な選択をとる人間になるなら、きっとその人は成長する人間です。自らの強い意志で、未来を大きく変える優れた人間です。



--------------------------------

ご入学お祝いキャンペーン実施中です


キャンペーンその?

【無料】あっぷ&学研のMyGAK体験会

【対象】 :新高校1年生〜新高校3年生
【日程】 :4月16日(月)〜4月28日(土)の期間より選択
 ※体験会の参加日時については、お電話にて調整いたします。
【場所】 :あっぷ指導会本八幡校(047-393-4377)
【料金】 :無料
【持ち物】:筆記用具





キャンペーンその?

【無料】「英検対策」学習会
【対象】 :英検4級〜準2級を目指す方
【日程】 :4月14日(土) 15:00〜16:00

【場所】 :あっぷ指導会本八幡校(047-393-4377)
【持ち物】:筆記用具




キャンペーンその?

【無料】春の速読体験会

【対象】 :小学生〜社会人、一般の方
【日程】 :3月24日(土)〜4月14日(土)※金曜日・日曜日は除く

--------------------------------