パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2012年6月16日]

塾・市川市・本八幡の学習塾:信じたいものを信じる罠

 社会心理学に、「確証バイアス」という言葉があります。

 どうしても、人間は自分の目線が強く、自己中心的です。多くの場合、自分の都合のよい情報ばかり集め、判断が偏ってしまいがちです。

 またより正しい判断をするなら、反対の意見にも耳を貸し、それが正しいか論拠を分析する必要がありますが、なかなか反対意見を根拠づける材料など探そうとはしません。むしろ、自分にとって、有利に働く情報ばかり集めようと企てるものです。

 つまり、「確証バイアス」とは──自分が見たいものだけを都合よく見て、信じたいものだけを信じる、偏ったものの見方のことです。

img1
 もちろん、自分は特別な存在で、他人とは違う。自分の判断は他人の判断よりもずっと優れている──という自己愛は、特殊な心理ではなく、誰もが持ちがちです。

 時には、向こう見ずな根拠のない自信が、途轍もない活力を生み、成功のステップへと踏み出させることもありますが、他人を思いやる精神や、他人との絆なくして、社会生活を円滑に営むことはできません

 もしも何をするにも、いわゆる独り相撲が過ぎると、生産性が落ちるので、目標とした帰結点へ到着することもないでしょうし、その結果、周囲と達成の喜びを分かち合うこともないでしょう。

 では、確証バイアスを防ぎ、正しい判断を獲得するためにはどうすればよいか、その解決策ですが、鍵はやはり、学習です。

 大人へ成長する過程のなかで、学習がそこにあるのなら、確実に改善されていきます。他者とのコミュニケーションを重ねることも必要でしょうし、学問の支えがあってこそ、思考豊かな人間となり、人と人とが結びつくことができます

 徐々に、学問の経験、出会いの経験を踏み、他者への感情移入、他者への関心、協力関係の育み方を覚えていけば、確証バイアスの罠から逃れられるはずです。




★あっぷ市川市本八幡校のお知らせ

?あっぷ市川市本八幡校では新しく登塾自習プロジェクトを開始します!

塾の授業日以外にも設定された曜日に毎週、塾に来てもらい決められたノルマを自習してもらいます。

自習完了したら先生が最後にチェック!

勉強したくても何を勉強したら良いのか判断できない学生って多いですよね?
そんな学生を全面的にサポート。一人ひとりに合った自習を担当の先生がコーディネートします。

?あっぷ市川市本八幡校では、成績向上プロジェクトを実施しています。

中学生+20点or80点以上(前回既に80点達成の場合、90点以上)、高校生+20点or65点以上(前回既に65点達成の場合、80点以上)を全生徒・担任の一律目標として、あっぷは今年度の1学期中間テストに挑みました。

まだ、結果前の生徒もいますが、あっぷ市川市本八幡校の現在の目標達成率はなんと87パーセント!

87パーセントの生徒が見事に成績を上げてくれました。
残りの生徒の結果しだいでは、達成率90パーセントも夢ではありません。

本気で成績をあげたいキミ、あっぷで一緒に勉強しませんか?

お問い合わせ先:0120-315-142(市川市・本八幡校