パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2012年6月22日]

塾・市川市・本八幡の学習塾:「知」をたのしむ

 なぜ、「楽」という字は たのしむ のほかに、らく という意味があるのでしょう。たのしむ は とりもなおさず らく と同意なのでしょうか 私の場合とても、この漢字には違和感があり、はっきりいって一つの漢字の枠組みに入れるべきではないと思います。 たのしむ ことが らく であるはずがありません。

img1
 英語なら、enjoy という言葉があります。この言葉に らく という要素は皆無です。ちなみに、らく に当たる英語となると、気持ちに負担感がない状態ですので、近いのはeasyかもしれません。

 らく だろうが、 easy だろうが、学びにおいて、安易に らく をしてほしくはありません。子供の学習、子供の人生が、浅はかな easy に終わらせてはなりません。

 学びはやはり 心ゆくまで存分に たのしむ ものです。心から知を堪能し、知的好奇心を満たすことこそが、学びの真髄です。ひとつひとつの思考の材料を結びつけていくことで、帰結につなげるのが学問です。一見バラバラの材料を、論理をもって連結させ、体系化させること、仕組みを創造することが、学びの妙味です。

 学習伸び盛りの子供たちには、気持ちをそれこそ、らくにするのではなく、鼻息を荒げるくらい興奮しながら、旺盛に知を巡らしてほしいと望みます。ひとつひとつの思考の材料が整理され、帰結へ行き着いたなら、きっと、なるほどと思わず唸るような納得を得られることでしょう。ふんだんに学習をたのしむとは、決して らく な状態ではなく「なぜ? を求める好奇心」が弾力的に躍動することです。

 さて、折しも、新年度が始まる頃ですので、知に触れ、知に刺激を受ける絶好の切り替え時期です。本気で、学びを、それこそ たのしむ 子供たちを、全力で育成していきたいと願います。




★あっぷ市川市本八幡校のお知らせ

?7月14日(土)にイベント:県立ウラ技対策講座を実施します。

県立ウラ技対策講座」では、あっぷ秘伝の入試攻略法を(こっそりと)お教えします。

特に「国語の文章読解ウラ技的解法」は必見です!

現在、時間調整中なので今お申し込みいただければ、あなたのスケジュールを尊重できるかも!

ご興味ある方は、ぜひ、市川市本八幡教室(0120-315-142)までご連絡ください。


?あっぷ市川市本八幡校では新しく登塾自習プロジェクトを開始します!

塾の授業日以外にも設定された曜日に毎週、塾に来てもらい決められたノルマを自習してもらいます。

自習完了したら先生が最後にチェック!

勉強したくても何を勉強したら良いのか判断できない学生って多いですよね?
そんな学生を全面的にサポート。一人ひとりに合った自習を担当の先生がコーディネートします


?あっぷ市川市本八幡校では、成績向上プロジェクトを実施しています。

中学生+20点or80点以上(前回既に80点達成の場合、90点以上)、高校生+20点or65点以上(前回既に65点達成の場合、80点以上)を全生徒・担任の一律目標として、あっぷは今年度の1学期中間テストに挑みました。

まだ、結果前の生徒もいますが、あっぷ市川市本八幡校の現在の目標達成率はなんと93パーセント

93パーセントの生徒が見事に成績を上げてくれました
残りの生徒の結果も担任曰く期待大です。市川市本八幡校はどこまで成績を伸ばせるのか!?

学校成績でお悩みのあなた、あっぷで一緒に成績向上しませんか?
現在、授業無料体験実施中!一度授業を体験してみてください。


お問い合わせ先:0120-315-142(市川市・本八幡校