パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2012年9月19日]

塾・市川市本八幡の学習塾:言葉というカンフル剤

 何か事を成すにも、その駆動装置となるのは、人間のメンタリティーです

 たとえば、学びの姿勢について、こんな気持ちが、その人へ向上心を与えるかもしれません。

学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるかを思い知らされる。自分の無知に気づけば気づくほど、よりいっそう学びたくなる(20世紀最高位の物理学者 アルベルト・アインシュタイン)」

img1
 また目の前に試練があり、それを乗り越えなくてはならない状況にあれば、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの言葉が、強力にその人を後押ししてくれるかもしれません。

本当の人間の価値は、すべてがうまくいって満足しているときではなく、試練に立ち向かい、困難と闘っているときにわかる(公民権運動指導者・ノーベル平和賞受賞者 マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)」
 
 すぐに失敗が怖くて、ひるんでしまう人がいるなら、次の言葉はいかがでしょう。

さあ、世の中へ出て失敗をするならすればいい。それでいいんだ。君のミスだからさ。君自身のミスでなければならない。君の音楽で何かを言ってきたまえ。何でもいい、“これが君だ”という何かをね(グラミー賞受賞のピアニスト ウラディミール・ホロヴィッツ)」

 ときに言葉というカンフル剤は、膨大なエネルギーを人へ与えます。私ども講師たちもまた、豊かな言葉を駆使することで、どこまでも子供たちの成長を促したいと願います



あっぷの成績向上プロジェクト 成績優秀者 
金賞:Sくん (本八幡校)
銀賞:Hくん (西葛西校)
銅賞:Mさん (船堀校)

*当塾成績向上委員会が、教室推薦を受けた生徒の成績を判断材料とし、厳正な審査の下、決定致しました。また学習の一助となることを願い、当塾代表より表彰し、図書券を贈呈します。