パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2012年10月8日]

塾・市川市本八幡の学習塾:突き進める「学習ストラテジー」 

 本日は祝日ですが、今週が中間試験のピーク期にありますので、内部生対象とし、ノンストップの「定期テスト対策学習会」を開催します。午後1時スタートし、午後10時終了を予定しております。

 とりわけ、中3受験生の場合、内申点獲得にあたり、残すは、中間試験と期末試験の2本ですから、気を緩めるわけにはいきません。

 この時期の学習タクティクスとして、出来る限り、高得点を狙い、併願優遇の確保や、入試の内申点を有利に展開するべく、本日の学習会を推進してまいります。

img1
 さて、本日ブログは、受験生にフォーカスした話題です。

 どうしても受験期は学習時間の確保が必須となります。しかし、ただいたずらに時間をつくり、ダラダラとやっても、時間を浪費するだけです。最も貴重な時間を、いかに成果へ転化するか、学習ストラテジーの工夫が求められます。

 そこで、大きな受験期のくくりとして、当塾には「合格シミュレーター」という学習スケジュール表があり、たとえば、11月までは、定期テスト対策学習が一番手の学習目標ですが、11月に内申点が固まるので、その先12月からは、過去問対策が中心となります。

 大きな流れとしてはこの方針で受験生全体の学習運営が進められますが、もっと詳細には、担任より、タイムマネジメントが作成され、どのように教材を進めていくか、期限を切ります。また一日当たりで、進めるべき単元をどう設定するかも、担任の大切な仕事です

 しかしながら、この学習スケジュールも、アクションプランでなかったら、絵にかいた餅で終わってしまいます。だからこそ、学習スケジュールに魂を注入しなければなりません。

 もちろん、授業の中で、図形問題の解法術や、英語長文の速読法など、学習技術の提示や、効果的に得点を引き上げる答案作成術など、伝えることはとても大きいですが、授業外で学習作業をいかに進められるかが、受験期の勝負どころです

 当塾では、メンタルトレインに、学習スケジュールに、学習技術に、と盛りだくさんで、全力にて受験期の学習サポートに注力しますが、学習スタッフにできることは飽くまでも助力であって、実際に試験を受けるのも受験生自身ですし、試験で合格するに足る力をつけるのも彼ら自身です。さらに、この受験期の学習効果の財産を得るのも彼らですし、いずれは、自らの選択によって、社会に出ていかなければなりません

 自らの足で歩むにも、学ぶべき課題に、一人で向かう時間は長く、集中力なくして学びはありません

 孤独に打ち勝つ勇者となること──です。

 常に学習技術を獲得できるイマジネーションをもって、勇ましく目標へ向けて突き進むこと──です。

 ぜひとも、当塾生に願います。本日開催のノンストップ「定期テスト対策学習会」もまた、何よりも熱き気合いを注入して、凛々しく、勇ましく、張り切って、学習作業を推進してください。




あっぷの成績向上プロジェクト 成績優秀者 
金賞:Sくん (本八幡校)
銀賞:Hくん (西葛西校)
銅賞:Mさん (船堀校)


*当塾成績向上委員会が、教室推薦を受けた生徒の成績を判断材料とし、厳正な審査の下、決定致しました。また学習の一助となることを願い、当塾代表より表彰し、図書券を贈呈します。