パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2012年10月13日]

塾・市川市本八幡の学習塾:教育の力が成功物語を創る

 ひとつの命に平等な価値があるのなら、誰の人生だって壮大な物語であるべきです。偉大な大統領リンカーンや、伝説の経営者スティーブ・ジョブズにばかり任せていないで、もっと自分の人生を鮮やかに描けないものでしょうか──それは、日々当塾で学ぶ子供たちへ願うことです。

img1
 よく辺りを見渡せば、彩り豊かで、奥行きある3次元の空間が、目の前にあります。見慣れた光景ですが、この現実として、物理的に存在する世界と、それを認識する人間の知覚能力が、繋がり合い、人間の脳は、驚くべきパノラマの世界をたのしむことができます。これがもしも、人工的につくられたテレビやパソコンの画面の世界だったら、色彩に限界があり、縦と横しかない平面世界です。

 比べてみてどうでしょう。次元があまりに異なる段違いの魅力の空間世界の中に、我々は幸福にも生活しています。生まれたときより舞台装置は最高です。なのに、どうして多くの場合、この世界の魅力に気づかないのでしょう。この優れた舞台装置を使えば、自分の脳と体全身の可能性をより大きく広げていけるのではないでしょうか。

 さて、ある程度の年齢に達したとしたら、ぜひこれまでを振り返ってください。この壮大な舞台装置で随分長い時間過ごしたわけですが、どれだけエキサイティングの人生を歩んできたことでしょう。願わくは、本屋で売っている作文マニュアル本的な定型に収まらないでほしいものです。誰もが埋没してしまう味気ないモノクロームの人生のはずがありません。ありきたりの学生生活や、ありがちな将来像で出来上がっているはずはありません

 問題は自分の五感が研ぎ澄まされているかです。生まれ持った繊細な受信装置を使って、明晰で巧みな頭脳が何をどうとらえていくかです。性能に優れた人間の機能を使えば、その描き方次第で、たとえば小説のハリーポッターの世界なんてかすんでしまうくらい、人の心がふるえるような感動が、そこには出現するはずです。一人の尊い命が何かの因果があって、この世に誕生してからここまで生きてきた粒よりの物語があるはずです

 だから、他人がどうとか、一般的な表現法がどうか意識せず、自分自身に蓄積された記憶と学習が創り上げる感性を頼りとし、生き生きと、じっくりと考えてみてはいかがでしょう

 さらに例示を展開するなら、小説の主人公ハリーポッターは何もかも恵まれた状況になどありません。決まって主人公の目の前には過酷な苦難がそびえたっているはずです。そうした苦境、逆境があるからこそ、それを乗り越えた時、強いメンタリティーが育つこともあれば、ともに闘う仲間との信頼関係ができあがり、仲間との絆の価値を知ることになるでしょう。あんなに強敵だった悪の権化に対して果敢に対峙し、見事打ち破ったとき、一体目の前に見えるものは何でしょうか。精神的にたくましく成長したその人間に見える世界は、とても美しく深みがあるはずです。
 
img2

 しかし、実際には、ハリーは虚構の世界の登場人物であって、私たちの方が現実に生きる人間です。映画の主人公だけが特権を与えられ、誰もが憧れるヒーローとして君臨し、感動的なエンディングを迎えさせてよいものでしょうか。この現世という雄大な舞台装置を使えば、きっと自分も勇ましきヒーローになれるはずです。全身がふるえるような感動的な自分物語を生み出せるに違いありません。

 時としてくじけそうになりながらも、最後の最後は弱い自分の心に打ち勝つ感動ドキュメンタリーが、教育の力によってかなえられると信じ──本日もただひたむきに子供たちへ指導します。日々真剣勝負です。ただ、彼らの未来の栄光を信じるだけです






あっぷの成績向上プロジェクト 成績優秀者 
金賞:Sくん (本八幡校)
銀賞:Hくん (西葛西校)
銅賞:Mさん (船堀校)


*当塾成績向上委員会が、教室推薦を受けた生徒の成績を判断材料とし、厳正な審査の下、決定致しました。また学習の一助となることを願い、当塾代表より表彰し、図書券を贈呈します。