[2012年10月17日]
ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授は、ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム「次世代へのメッセージ」(読売新聞社主催)にて、高校生へこんなメッセージを送っています。
「失敗すればするほど幸運は来る。若い間に、いっぱい失敗して、挫折してください(読売新聞)」
また、東京工業大で開かれたシンポジウムの中では次のように発言しています。
「失敗は成功の元。ジャンプしようと思ったら一度かがまないと跳べない。失敗を恐れず、思いきりかがんでほしい(産経新聞)」
失敗という言葉に、とても勇気づけられる気がします。偉大なノーベル賞クラスの研究者であっても、失敗があってこそ、成功へ導かれるのなら、失敗続きの自分だって何かできそうな気持ちになります。やはりめげずにチャレンジする精神はたいへん尊く、ここに、優れた功績を収める秘訣が凝集されているのではないでしょうか。
最後に失敗がらみのセリフについて、おまけです。天才数学者ジョン・ナッシュの半生を描いた映画「ビューティフル・マインド」にこんなセリフがあります。
My odds of success dramatically improve with each attempt.
「試みを繰り返す度に、成功の確率は飛躍的に上昇する」
数学的な見方をすれば、試みれば試みるほど、成功の確率を劇的に向上できるので、一度や二度の失敗に対してくよくよする必要はありません。マイナス思考に陥るよりもいっそう成功に近づけたと前向きに解釈し、次なるチャレンジに心を込めて臨んだ方が、よりよい人生を歩めそうです。
あっぷの成績向上プロジェクト 成績優秀者
金賞:Sくん (本八幡校)
銀賞:Hくん (西葛西校)
銅賞:Mさん (船堀校)
*当塾成績向上委員会が、教室推薦を受けた生徒の成績を判断材料とし、厳正な審査の下、決定致しました。また学習の一助となることを願い、当塾代表より表彰し、図書券を贈呈します。
特別企画:
全国統一小学生テスト(CMでおなじみ 四谷大塚主催)11月4日(日)開催 小1〜小5対象 申込受付スタート!
お問合わせ先:あっぷ指導会/市川市本八幡校までご連絡ださい。