パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2012年10月19日]

塾・市川市本八幡の学習塾:外側から見た客観的事実

 普段の生活の中で、自分の視点限定で判断しようとすると、気づかないことがたくさんあります。

 しかしながら、視点を切り替えることで、考え方が大きく変化します。

 たとえば、我々が暮らす地球です。いつもこの地上で、毎日を過ごしているわけですが、地球は止まっているものであって、動いていることをあまり実感しません

 もちろん、空を見上げれば、太陽が見かけ上、少しずつ動いているでしょうし、昼から真っ暗な夜になれば、太陽が自転していることを理解できます。また年間を通じて、四季を感じることができるなら、地球が一年かけて太陽のまわりを回っているイメージはつかめるかもしれません。

 ただ、もしも宇宙船に乗って、地球を外側から見るとします。普段なら何の変化も感じられず、止まっているという印象の地球は、ただ、動いている、というレベルではありません。



 意外と知られていませんが、実は──地球の自転は赤道上で、時速1600キロ以上のスピードで回転しています。おおよそ音速が、1200キロほどですから、地球の自転スピードは音速を超え、ジェット機のコンコルドのスピードをも超えています。これがさらに、太陽を中心にした公転ともなると、時速10万キロ──ですから、大変驚きます。

 ところが、この物理的な現象が客観的事実であるのにもかかわらず、私たちは普段の生活の中で、この地上に暮らしていると、地球の恐るべきスピードに対して想像すらしていません。

 ものの見方には、主観と客観があります。行き過ぎた主観は、判断を盲目的にしてしまいがちです。

 特に、今の時期、本校では、頻繁にお問合わせをいただき、体験授業を実施しておりますが、主観が行きすぎる子供たちがいると、本当にもったいないと思います。なぜ自分で自分の才能をつぶすのでしょう。本当はとてもIQが高く処理能力や理解力に長けているのに、いつまでたっても成績につながりません。なぜなら、才能だけでどうにかなると思って、効果的な学習法を身につけようとしないからです

 内側からでは決して見えないことが、外側から見たとき、信じられない事実に突き当たる例として、地球の高速スピードを挙げましたが、学習にもあてはまります。主観による思い込みを取り除き、客観的な事実をベースとし、まずは、正しく自分の手法を見つめ直すことです

 仮に数学なら、問題文を読んで、それを図示して解くことが重要で、図にすべての条件入れが完了したのなら、これで解ける状態となります。後は計算式を立て、計算を正確に行い、答えにたどりつけばこれで終わりです。この数学的作業過程を、ひとつひとつ丁寧にたどることが、当塾流の学びの基本ですが、学習不慣れの子は中途半端に頭の中でやったりするので、どこでミスをしたのか確認できません。

 また人間は忘却する生き物であるからこそ、答えまでの作業プロセスをしっかりノートへ書き留めるべきですが、これを怠りがちです。もしも解き方を少しでも忘れたら、立ち戻れる場所がないので、一からやり直しとなって、無駄な二度手間、三度手間を強いられることになります。

 だからこそ、雑な主観、浅はかな思い込みをまずはきっぱり捨てることです。理論的に裏付けのある、作業効果の高い学習法や学習技術をたくさん学ぶことで、大きく人生を切り返せるはずです

 ぜひとも、自分の潜在能力をつぶさないためにも、明日から学びに対するメンタリティーを変更してみてはいかがでしょう。当塾ならではの学習が、学びにおける若き才能たちの世界観をひっくり返し、低空飛行の成績をぐんと上昇させます。



あっぷの成績向上プロジェクト 成績優秀者 
金賞:Sくん (本八幡校)
銀賞:Hくん (西葛西校)
銅賞:Mさん (船堀校)


*当塾成績向上委員会が、教室推薦を受けた生徒の成績を判断材料とし、厳正な審査の下、決定致しました。また学習の一助となることを願い、当塾代表より表彰し、図書券を贈呈します。


特別企画
全国統一小学生テスト(CMでおなじみ 四谷大塚主催)11月4日(日)開催 小1〜小5対象 申込受付スタート!

お問合わせ先:あっぷ指導会/市川市本八幡校までご連絡ださい。