[2012年10月24日]
それは1970年代の出来事です。ある若者が、SF映画の企画案を、ハリウッドの大手映画会社ユニバーサルに持ち込みましたが、あっさりと断られてしまいました。その後、この企画を採用した20世紀フォックス社は、その若者に映画製作の指揮権を与えることで、SF超大作映画の金字塔を打ち立てることになります。
その若者とは、ジョージ・ルーカスです。持ち込んだ企画こそ、今となっては世の中に知らない人はいない「スター・ウォーズ」です。
また、ある時、ある社内では、侃侃諤諤激しい議論で紛糾していました。録音機能がないポータブルミュージックプレイヤーを売り出すという企画案に対して、社内の幹部連中の間では、そんなものは売れないという見方が占めていました。テープレコダーに録音機能があることが当たり前だった当時、再生機能しかない音楽プレイヤーはあまりに斬新すぎたからです。
しかし、経営トップの井深大の一言で、この新しい形の音楽プレイヤーは発売されます。これがソニーのウォークマンの始まりです。世界の若者の間で一気に広まり、人間の行動様式まで変え、耳にイヤフォンして歩く光景がごく普通のありさまとなりました。
またある大学では、当時インターネットの世界で、商用コンテンツと密接に結びついた検索エンジンの仕組みが常識のなか、ユーザーフォーカスを最優先にしたとても使いやすい検索エンジンのアルゴリズムが産声を上げようとしていました。当時はあまりに非常識な考え方でしたので、大手企業はこれを黙殺しました。
しかし、彼が発想した新しい検索エンジンの手法は、今では世界標準となっています。ユーザーの支持が、あっさりと強者と弱者の立場まで逆転させ、検索エンジンの大手ヤフーまで飲み込んでしまいました。
この発想の糸口をつくったのは、当時スタンフォード大の大学院生だったラリー・ペイジです。彼は、数学の天才サーゲイ・ブリンとともに、グーグル社を創設し、今現在このグーグル社は、最も世界へ影響を与える企業となっています。おそらくグーグルの検索システムなしでは、日常生活が成り立たないほどに、なくてはならないツールといえます。
さて、これからも、今ある常識を大きく覆す人類の挑戦は、人類が存在する限り、どこまでも続くはずです。きっとこの壮大なうねりにロマンを感じずにいられないのは、未来を創造するはずの若者たちです。そうするとやはり教育の場こそ、若者たちの挑戦へのメンタリティーを育てる環境でなくてはなりません。
その一つの方法として、当塾では、11月4日(日)全国統一小学生テスト(四谷大塚主催)を実施いたします。また11月10日(土)には、中学生を対象とした定期テスト対策講座を開催します。
ぐっと強く願いを込めて、彼らの本気の挑戦が、いつか本当に、未来へ大きな衝撃と変化を与える──と信じます。かつてのジョージ・ルーカスや、井深大、ラリー・ペイジのように──
あっぷの成績向上プロジェクト 成績優秀者
金賞:Sくん (本八幡校)
銀賞:Hくん (西葛西校)
銅賞:Mさん (船堀校)
*当塾成績向上委員会が、教室推薦を受けた生徒の成績を判断材料とし、厳正な審査の下、決定致しました。また学習の一助となることを願い、当塾代表より表彰し、図書券を贈呈します。
特別企画:
全国統一小学生テスト(CMでおなじみ 四谷大塚主催)11月4日(日)開催 小1〜小5対象 申込受付スタート!
お問合わせ先:あっぷ指導会/市川市本八幡校までご連絡ださい。