パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2012年11月7日]

塾・市川市本八幡の学習塾:マジカルナンバー7

 ジョージ・ミラー教授(ハーバード大学教授、プリンストン大学教授などを歴任)の学説によれば、人間には短期記憶の限界があり、7プラスマイナス2の選択の幅でしか、判断がつかないそうです

 これを「マジカルナンバー7プラスマイナス2」と呼びます。

 あまりに脳に入ってくる情報量が多すぎると、うまい具合に判断が行き届かなく、人間は、選択肢の中から、選ぶという行動へ踏み出せません。つまり、脳は判断に困り、何も選ばないという現状維持を決め込むことになります。

 とりわけ、都内に住んでおりますと、こと受験事情ともなると、多数の選択肢があります。私立、公立の学校は数多にのぼりますし、千葉方面まで含めると、中学受験にしても高校受験にしても、あるいは大学受験にしても、選択肢の数は途轍もなくなります。

 へたをすると受験情報の海に溺れてしまい、何をどう手をつけてよいやら、混乱してしまうことになるのは、東京都のマイナス面です。数多い選択肢は、一見恵まれた環境という印象を抱きますが、実際には情報過多が人間の判断を鈍らせてしまうことは、ジョージ・ミラー教授の研究でも明らかです

 したがって、進路指導にあたる進学塾の役割はとても大きく、あまたある受験情報を整理して、その子にあった選択肢を与えてあげることが常に求められます。まさに受験期の佳境にある中、当塾では、最適な志望校をご提示できるように、保護者面談を実施しております。

 もちろん、授業を通して、学習技術を伝授することも大切ですが、先生の役割としてモチベート力も不可欠でしょうし、アクションプランとしての学習計画も欠かせません。そして、この志望校を定めるべき時期には、受験指導力にも真に力点が置かれます。



あっぷの成績向上プロジェクト 成績優秀者 
金賞:Sくん (本八幡校)
銀賞:Hくん (西葛西校)
銅賞:Mさん (船堀校)


*当塾成績向上委員会が、教室推薦を受けた生徒の成績を判断材料とし、厳正な審査の下、決定致しました。また学習の一助となることを願い、当塾代表より表彰し、図書券を贈呈します。