パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2012年11月10日]

塾・市川市本八幡の学習塾:向上心

 ある人間の価値を判断する際、ある人は見た目を重要視するかもしれません。心理学的にもビジュアルの第一印象でその人間の位置づけの多くを決めるといいます。たとえば際立った美しさを商品とする芸能の世界が成り立つのも、見た目の心地よさを優先にする心理が人間の中で働くがゆえです。

img1
 確かにファーストインプレッションが容姿によって大きく左右されるのは事実でしょう。しかし、人が視覚の情報にとらわれやすい傾向が強いだけに、反対に視覚以外で人間の価値を判断しようとする人がいるなら、その人物は一体どんな印象を持たれるでしょう。

 教育の世界では、人は成績によって順位が決まります。しかし、成績の順位だけが価値判断ではありません。

 特に教育の世界でも、学習塾ならば、判断基準で重要なのは、向上心ではないでしょうか。講師という仕事に崇高さを伴うのは、おそらく彼らが義務付けられる判断基準というものと密接に関係しているのかもしれません。生徒の向上心に潤滑油を注ぎ、どこまでも生徒の成績を向上させようと思うのは、「彼らが責任を負う生徒の向上心」が、絶対的なメルクマール(指標)になるからです。

 ひたむきに何かに打ち込む姿ほど、人を感動させるものはありません。学習塾の場合、ひたむきに向かう対象は、当然、学習です。飽くなき努力を続け、最後の最後で、目標を達成させる瞬間ほど妙なる絶美はありません。

 今まさに、中学生・高校生は定期試験に立ち向かい、内申点の向上に努めている最中です。日々学ぶ姿は真剣の度合いが増すだけに、実に輝かしく映ります。入試日までの毎日の積み重ねにより、彼らの純真な精神はその彩度を増し、きっと学力向上という形で転化することでしょう。



あっぷの成績向上プロジェクト 成績優秀者 
金賞:Sくん (本八幡校)
銀賞:Hくん (西葛西校)
銅賞:Mさん (船堀校)


*当塾成績向上委員会が、教室推薦を受けた生徒の成績を判断材料とし、厳正な審査の下、決定致しました。また学習の一助となることを願い、当塾代表より表彰し、図書券を贈呈します。