パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2012年12月1日]

塾・市川市本八幡の学習塾:挑戦者にだけチャンスは与えられる

 世間の話題といえば、衆議院の総選挙一色ですが、当塾本八幡校では、今まさに気持ちたかぶる受験期の佳境にあります。

 いよいよ本年2012年、最終月12月へ突入です。とりわけ進学塾ならなおのこと、師走の密度の濃い時間を満喫し、思い切り受験期の成果へつなげていきたいと思います。

 なお、今月は、公立中学の場合、期末試験の結果を踏まえて、出願先が決まります。公立入試の場合、願書の願い下げにて変更が可能ですが、いずれにしても、方向性が定まります。

 さて、12月といえば、本校本八幡校では、「過去問対策学習会」が始まります。これまでの学習は、問題を解く上での材料を刷り込むインプット学習中心でしたが、これからは、教材も入試レベルへ切り替わり、アウトプット学習へと大きくシフトチェンジです。

 各科目、入試レベルの問題に挑戦することで、数学なら、インプットしてきた定理や公式、典型問題──英語なら、英文法や英単語、英熟語の語彙をスムーズに取り出し、解答へと導けるかが、まさに勝負どころです。

 一方で、何度かの刷り込みがかかっているとはいえ、どうしても人間は忘却する生き物であることを自覚しなくてはなりません。日々アウトプット訓練しながら、ときとして躓く場面に出くわしたらすぐに、蓄積してきたノートや教材に立ち戻り、インプット作業の定着確認です。

 基本線として、アウトプット学習に重きを置きながら、並行してインプット作業を完全定着化していくことが、12月以降求められます。

 当校本八幡校の、いわゆる「合格シミュレーター」の学習スケジュール戦略に基づき、当校スタッフの学習サポートを受け、自ら道を切り開く、強い挑戦の意志をもって、ただひたすら、ただひたむきに推進あるのみです。挑戦に、挑戦を重ねていく日々です。

 ひとつ確実なのは、挑戦なき者は、たとえ失敗は免れても、絶対に成功を経験できません。本当に成功できるかどうかは未来にならないとわかりませんが、挑戦する者だけに、それをかなえるチャンスが与えられます





あっぷの成績向上プロジェクト 成績優秀者 
金賞:Sくん (本八幡校)
銀賞:Hくん (西葛西校)
銅賞:Mさん (船堀校)


*当塾成績向上委員会が、教室推薦を受けた生徒の成績を判断材料とし、厳正な審査の下、決定致しました。また学習の一助となることを願い、当塾代表より表彰し、図書券を贈呈します。