[2013年3月3日]
【本八幡教室情報 受験対策期間】
2月の入試対策学習会(中3)
いよいよ新学年先取り学習スタート!
4月から新中学3年生理科社会コース開講!
2月28日、衆院本会議にて、安倍首相が施政方針演説を行いました。この中で、日本を「世界の成長センター」にするとの熱いメッセージを送ったことはとても印象的です。何といっても、民主的な政治制度の中で、選ばれた一国の総理です。これまでのアクションを見る限り、チェンジリーダーになろうという気迫があります。
私たち自身も、社会を創る担い手の一人として自負あるなら(もっと強くいえば、社会にすがって生きる隷属的思考を拒むのなら)、しっかり施政方針演説の言葉を、国民への鼓舞として受け取り、国民一人一人が、それこそ、危機突破へ向け、イノベーションを果たしていかなければなりません。
さて、当塾もまた、教育における「イノベーション」を念頭に置き、昨日は、講師研修実施日でした。この研修を通し、前年度一年をしっかり総括した上で、また新たな年度が始まります。
当塾の学習環境づくりの方針として、担任がいる他、学習管理を行うチューターという統括者がいます。また各教室には教室長がいます。それなりの大きなチーム運営が求められる形態ですから、チーム全体の相乗効果をいかに高めていくかが、とても重要です。
やはり、担任一人の対応では心細いでしょうが、あっぷの強みはチームオペレーションです。
こうした教室全体のチーム力が、あっぷならではの「学習データベース(コンピュータによる問題作成マシーン)」、「動画配信授業(小学生・中学生・高校生の各受験対応)」、「生徒管理ファイル」、「スケジュール管理(合格シミュレーターなど)」などを駆使することで、どこまでも子供たちの学力を成長させるはずです。
もちろん、当塾全体の学習オペレーションによって、導かれるのは、生徒一人一人の「成績向上(+20点 80点以上)」、その先の「志望校合格」です。もっと言えば、さらに先にある「優れた人材としての社会人スタート」へコネクトします。
何よりも、教育者としての使命として、今学ぶ一つ一つを、未来に活躍する一点へつなげることであり、世に優れた人材を送り出すことがなければ、教育に価値などありません。
だからこそ、新しい年度の始まりに際し、心から教育の力を信じ、チームの人材たちの誠実さと仕事力を信じ、当塾あっぷ指導会の全てを結集させ、子供たちの学力の成長一点へ集約させます。
そして、いつか、世に優れた人材として羽ばたく日が来ることを、強く強く信じます。
大学受験合格速報:立教大、学習院大、芝浦工業大、東京農大、武蔵野大、駒沢大、都立荏原看護──等
中学受験合格速報:国立東京学芸大附属竹早、明大中野、専修大付属松戸、国学院久我山、十文字(特待)、中村学園(特待)、安田学園(特待)、芝浦工大、順天、江戸川女子、跡見、山脇、大妻中野、三輪田、かえつ有明、東海大浦安──等