パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2013年3月15日]

市川市本八幡の進学塾:学問へのロマン

【本八幡教室情報 受験対策期間
いよいよ新学年先取り学習スタート!
4月から新中学3年生理科社会コース開講!
3月16日(土)「本年度県立入試なるほど解説会」実施!

合格速報(追加分):明治大学情報コミュニケーション学部 合格

 米航空宇宙局(NASA)の発表によると、火星にかつて生命が生存可能な環境が存在した証拠を発見したそうです。

 飽くまでも環境的に、生物が生きていける状況が整っていたということであって、生物そのものの痕跡が確認されたわけではありません。しかし、それにしたって、火星無人探査車キュリオシティー(Curiosity)がもたらす調査結果は驚くものがあり、宇宙へのロマンをかきたてます。

 また欧州合同原子核研究機関(CERN)は、昨夏に発見を宣言したヒッグス粒子について、その発見がほぼ確実であるとの見解を示しました。

 そもそもヒッグス粒子というのは、質量の原因だとされる粒子で、これがもしも存在しないと、素粒子物理学の仕組みの説明が困難になると言われていました。したがって、おそらく「神の粒子とも呼ばれるヒッグス粒子」は存在するだろうと、仮説が唱えられていましたが、この存在の確認は、さらに素粒子物理学の研究を進めることになりそうです。

 さて、宇宙へのロマン、物理学へのロマンも、尽きないでしょうが、学問の世界は壮大です。その始まりは、まさに学生時代にあります。

 折しも、年度替わりのただ中、幸先の良いスタートを切ってはいかがでしょう。何よりも、魅力ある学問の世界を堪能してみることをオススメします。

 やはり人生の支えこそが学問であり、学問は、無力の人に対して、見える世界の彩をどこまでも深め、大きな感動を与えてくれる無二の力となります。


高校受験合格速報:県立国分、県立市川東、県立市川昴、県立市川南、法政二高、日大習志野、関東一特待、保善特待──等

大学受験合格速報:明治大学、立教大、学習院大、成蹊大学、芝浦工業大、東京農大、武蔵野大、駒沢大、都立荏原看護──等

中学受験合格速報:国立東京学芸大附属竹早、明大中野、専修大付属松戸、国学院久我山、十文字(特待)、中村学園(特待)、安田学園(特待)、芝浦工大、順天、江戸川女子、跡見、山脇、大妻中野、三輪田、かえつ有明、東海大浦安──等