パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2013年3月21日]

市川市本八幡の進学塾:あっぷチャレンジ

【本八幡教室情報 受験対策期間
いよいよ新学年先取り学習スタート!
4月から新中学3年生理科社会コース開講!
4月6日(土)「本年度県立入試なるほど解説会」実施!


 3月20日(水)は、暦の上で、大きな節目となる、春分の日です。実際には昼の方が夜よりも長いそうですが、便宜的に、一年のなかで、おおよそ昼と夜の時間が同じ日としています。

 春といえば、有名なヘルマン・ヘッセの小説に「春の嵐」という作品がありますが、メイストームなどとも言います。大体4月後半から5月にかけて、主に温帯低気圧の急速な発達により、体風並の勢力をもつ気象現象です。

 まさにここ最近、一足早い春の嵐のようなストームが、吹き荒れています。台風並みの勢力をもって襲撃してくるので、またここに花粉症や、黄砂、微小粒子状物質(PM2.5)もからむとなると、とても厄介です。

 ただのんびりと、桜の開花をめでるような朗らかな春はどこか奥に押し出され、始まりの季節は、どこかきりっとした顔つきで臨まなければならないという心持ちになります。

 また20日は、地下鉄サリン事件から18年の節目でもあります。13人が亡くなり、6200人以上が負傷した日本最大のテロ事件です。本当に時間とは過ぎるのが早く、考えてみれば、今月11日、東日本大震災は発生から2年がたち、地下鉄サリン事件というと、すでにその事件すら知らない子供たちがいます。

 もっといえば、アメリカ同時多発テロ事件から11年の際月が経過し、さらに古い話を持ち出せば、私自身の祖父の代より伝わる太平洋戦争については、終戦後70年近くになります。

 ただ何事も終わりがあり、記憶が風化していくことがあれば、一方で何かが当然始まります。訪れる日々には、いくつもの始まりの物語があります。

 折しも、3月から4月へ移るとともに、年度が切り替わる時期です。進学先での新たな生活が始まり、学年が一つ上がるなどの大きな区切りとなります。

 まさに始まりです。学業においては、受験の始まりでもあります。一年度の本気の始まりが試される時期こそ、春の醍醐味とも言えます。

 新受験生たちとともに、あっぷのチャレンジも始まります。この4月より、新プロジェクト「あっぷチャレンジ」が大々的にスタートします。

 詳しくは4月に大公開です。



高校受験合格速報:県立国分、県立市川東、県立市川昴、県立市川南、法政二高、日大習志野、関東一特待、保善特待──等

大学受験合格速報:明治大学、立教大、学習院大、成蹊大学、芝浦工業大、東京農大、武蔵野大、駒沢大、都立荏原看護──等

中学受験合格速報:国立東京学芸大附属竹早、明大中野、専修大付属松戸、国学院久我山、十文字(特待)、中村学園(特待)、安田学園(特待)、芝浦工大、順天、江戸川女子、跡見、山脇、大妻中野、三輪田、かえつ有明、東海大浦安──等