パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2013年4月22日]

市川市本八幡の進学塾:速読の衝撃

あっぷチャレンジ!
【4月の大企画 「無料体験会」実施中! 】


その1速読リニューアル記念「速読大体験会」
その2小学生対象「なるほど学習会〜私立受験型〜」
その3中学生対象「なるほど学習会〜科目別対策型〜」
その4中学生対象「県立入試本年度なるほど解説会」
その5大学受験生対象「センターチャレンジ(英語&数学)」



 昨日4月21日(日)は、何とも寒い一日でした。上空に流れ込んだ寒気の影響だそうですが、それにしても、長野や仙台では積雪を観測したと言いますから、本当に驚きます。さすがにこの時期の積雪は、気象庁が観測を始めて以来の歴史の中でも、とても珍しいそうで、都内でも、冬物の衣服が必要なくらいでした。

 さて、こんなに寒いと外に出るのが億劫でしょうから、室内で暖をとりながら、もしかしたら、偶然テレビをつけてみたら、「所さんの目がテン!」をご覧になった方がいたかもしれません。

 今回の番組のテーマは「集中力」でした。

 本ブログでも、ご紹介していましたが、当塾本八幡校の速読コースでおなじみの、日本速脳速読協会(SRJ)が、この度もまた、番組の撮影に協力したそうです。

 何より放送の中での圧巻は、速読トレーニング後の速読効果の実証実験です。

 何と、150キロの剛速球にボールを、バットで打ち返す――という、衝撃的シーンがありました。速読訓練による情報処理能力向上の効果です。

 改めて、速読トレーニングの力によって、目から入る情報を、いかにスムーズに脳に伝達し、適切に脳の情報処理を活性化させるかが確認できました。

 おそらく、今回の「所さんの目がテン!」の放送をご覧になれなかった方もいらっしゃると存じますが──速読のスゴさといえば、テレビ放映を記念し、当塾あっぷ指導会では、速読大企画を展開する予定でおります。

 その名も「速読王」です。速読力コンテストの参加者たちが競い合い、速読ナンバー1を決定します。

 詳しくは、もうしばらくお待ちください。本ブログにて大公開します。