[2013年7月9日]
とにもかくにも、消耗激しく、どうしても、この尋常ではない暑さに体も心も負けてしまいそうですが、簡単にめげるわけにもいきません。ちょうど高校や私立の学校では、期末試験ピーク期です。充分体調の管理に気配りした上で、全力にて試験に臨んでほしいと願います。
さて、夏といえば、当塾の夏学習です。正確には7月22日(月)からスタートしますが、目下、プレ夏学習期間中です。期末試験が終わった今、早々と受験対策学習を、本八幡教室内で進めております。すでに学校の宿題が出ている場合は、夏休みが始まる前に、できる限り終わらせることを目標とし、それが終了次第、当塾の「朝から学習」用の基本教材を完全インプットする作業が待っています。
当塾本八幡校では、毎日長時間の学習が可能となるこの夏期間に、中1・中2・中3の学習をすべて網羅します。何よりも、中3の受験期は忙しい学習スケジュールが要求されるので、綿密なスケジュール戦略が成功のカギとなります。
当面の予定として、9月から11月は内申点の獲得が最優先され、これが12月ともなると、過去問対策学習会を中心とし、アウトプット訓練(答案作成術のスキルアップ)に注力することになりますので、基本書をインプット作業する時間は、夏休みの期間に割り当てるしかありません。
したがって、やはり夏の学習をどのように進めるかは、受験生にとって最重要課題とも言えます。
ということで、来週7月20日(土)15時からにて、「千葉県立裏ワザ対策講座」を実施し、これをひとつのセレモニーとして、受験の夏がスタートすることになります。
もしも、遅ればせながら、受験生の意気込みを高めたいと思う方々がいるのでしたら、ご遠慮なく、当方までお伝えください。皆様が本気なら、こちらも本気です。「都立裏ワザ」で受験への熱い思いを発火させます。