パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2013年10月9日]

市川市本八幡の進学塾:成績を伸ばす正直タイプ

 子供のしつけにおいて、「嘘をつかない」「他人に親切にする」「ルールを守る」「勉強をする」という、この4種類が効果を発揮するそうです。

 神戸大経済経営研究所の西村和雄・特命教授らの研究グループが発表したところによれば、この4つのしつけをしたグループと、その一つも受けていないグループとの差は、平均年収にあらわれます。

 その差額、実に約86万円となります。収入が高いということは、言葉を変えれば、それだけ責任の度合いが大きい職務に就いてきたことを意味します。

 その中でも、「嘘をついてはいけない」としつけられた人の年収は、平均約448万円で最も高く、しつけられた覚えがない人を50万円上回りました

 確かに、嘘をつくかどうかは、子どもたちの学習の成果にも出てきます。自分のできないことを必死に隠し、できた風を装う子は、成績が伸びません。きちんと、できることとできないことを仕分けし、できないことをさらす状態をつくらなければ、到底それを改善・解決することができないからです。

 それとは対極的に、正直タイプは、成績が伸びます。できることもできないことも包み隠さず、先生にさらせる素直な子は、苦手箇所を改善する作業を推進できるので、その成長力は期待しえます。

 このことは、本人が持っている知能指数の問題ではなく、取り組み方のスタンス次第で人生の成果が変わることを示唆しております。

 決して、間違った自己愛を肥大させることなく、また自己肯定に陥らず、自分の欠点を精査できる誠実さを磨けるのなら、後は学びによって修正していくのみです。

 ぜひとも一つ一つを改善することの魅力を知り、正しい学びを獲得することで、その先の未来において、活躍の場を見出してください。

 何よりも、未来に活躍する一点へつなげるためにも、日々「邪悪になるな。誠実な人であってほしい」と心から祈ります