パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

[2013年11月30日]

市川市本八幡の進学塾:「本物の強い人」へ

 その人は、小学生時代、成績は全教科最下位で、スポーツも不得意。クラスメイトから嫌われる大の問題児でした。その後、士官学校に入るのに3度不合格となり、さらには、政治家への転身後、2度選挙で敗北しています。

 この人物こそ、イギリスの首相ウィンストン・チャーチルです。歴史の教科書では、第二次世界大戦の戦乱の中に、度々登場します。文才もあり、ノーベル文学賞を受賞しています。

 またこんな人物もいます。俳優としてデビューするものの、端役程度の出演が続き、一時期は、大道具の大工として働いた時代もありました。

 この人物こそが、名優ハリソン・フォードです。後に、彼は、『スター・ウォーズ』三部作のハン・ソロ船長役で有名となり、また、『インディ・ジョーンズ』シリーズで大ブレイクします。

 そしてもう一人についてです。日本人です。この人物、アメリカへ留学した時、ホームステイ先の主に騙され、奴隷として売られてしまった希有な経験をします。とにかく若い時代は、定職に就けず、多くの職業に従事したといいます。また、ペルーの銀山の経営に携わりますが、ここでも失敗し、財産の多くを失ってしまいます。

 さて、誰かと申し上げますと、高橋是清です。昭和の金融恐慌を鎮静化させることに成功した名大蔵大臣です。大蔵大臣としては6度務め、内閣総理大臣の経験もあります。特に当時世界恐慌の中、世界のどこよりも早く、国内経済を立て直した際のリフレーション政策は、語り草となっています。

 とかく人は、失敗、挫折、逆境などという谷間の時期をおそれて避けようとしますが、ここに、成功の秘訣が隠されています。まさに優れた偉人伝が、かく語ります。

 うまくいかず、心が折れそうな時期を経験した者たちだけが、そこから大いに学び、そこで得た強いメンタリティが支えとなって、あらゆる困難を乗り越えていきます。

 どうか、若き未来の可能性たちよ、決して失敗をおそれず、チャレンジにチャレンジを重ねて、うんと傷つきながら、うんと学び、うんと思考の成長を果たしてください。

 そうしていつか、ウィンストン・チャーチルのように、ハリソン・フォードのように、高橋是清のように、本物の強い人へ。そこに自分が生きた、尊いあかしを。