[2015年3月1日]
学習塾「あっぷ指導会船堀校」の大波多です。
いよいよ3月です!
近所の梅が満開です!
学校では卒業式の練習で忙しいですね。
春はお別れとそして出会いの季節。
そして、何か新しく始めたくなる季節でもあります。
松尾芭蕉も旅行に出かけていましたもんね。
あっぷでは2015年のパンフレットができ、
生徒さんにはすでに配布が終わりました。
今年のパンフレットをご希望の方は、お気軽に
お教室までお問い合わせ下さい。
実は、昨年度のパンフレットの冒頭に
「夢にむかって」というお話しを載せさせて
いただきました。
ちょっと書いてみますね。
「夢」が与えてくれるもの
私たちがあっぷ指導会を平成元年に立ち上げて、
四半世紀がたとうとしています。
その間に、伸べ6000人の生徒さんをお預かりし、
送り出してきました。
その中で、私たちが強く感じていることがあります。
それは、成績を上げること、志望校に合格することだけ
でなく、日々の学習の、志望校合格のその先へ目を
むけてもらうことの大切さです。
言い換えれば、夢を持ち、夢を語り、夢のために
歩いてほしい、そう願っているのです。
「うちの子には何も(夢は)ないですよ」という
ご家庭の方もいらっしゃると思います。
実際には、日々のことに追われ考えるきっかけがない
だけかもしれません。
気持ちがあってもハードルの高さに足がすくむことも
あるでしょう。
昨年、私たちを大いに沸かせた山中伸弥教授の
ノーベル賞受賞、その共同受賞者だったイギリスの
ジョン・ガードン博士の経歴は異色のものでした。
1923年に生まれたガードン博士は、ハイスクール時代に
生物学を志すも担任教師から強烈に否定されます。
「君が生物学を目指すのは、妄想でしかない」。
氏は生物のテストでクラス35人中の最下位でした。
軍隊を経て、最初大学で古典文学を学んだ後、どうしても
生物学の道が諦められなかった氏はゼロから生物学を
学び、とうとう研究者になったのです。
強く否定されたことで、点数が取れないことで諦めていたら、
今回の受賞はなかったでしょう。
もちろん、全ての夢が叶うわけではありません。
けれども、叶えようとしない夢は、決して叶いません。
そして、「夢」を持ち、努力することは、たとえ力及ばす、
あるいは運悪く叶わなかったとしても、その人を強くし、
大きくしてくれます。
それが、必ず新しい道を開くことになる、そう私たちは
考えています。
皆さんはどんな夢がありますか?
今年の春からは、自分の夢を叶える努力を
してみませんか?
江戸川区船堀の進学塾(学習塾あっぷ指導会)
中学受験・高校受験・大学受験の学習塾
「あっぷ指導会」 江戸川区・船堀校(個別・集団進学塾)
03-6240-5420 都営新宿線船堀駅 徒歩45秒
江戸川区船堀3-7-17第5トヨダビル5F
(ハローワークさんが目印です)