[2015年12月29日]
こんにちは。
学習塾「あっぷ指導会船堀校」の大波多です。
今日もあっぷは開いています!?
予定ではお休みなのですが、今年の冬は、
昨年度よりも大幅にお申し込みをいただき、
急きょ、昨日から3日間お教室をあけることに
なりました〜。
高校入試で、作文対策が必要な方はいませんか?
作文を書くためには、日ごろから文章を書く習慣を
身につけておくことが必要です。
でも、あと1か月もしないで入試ですね。
焦らずに、冬休みのうちに練習を行いましょう!
作文のコツ!
?話しのプロセスを考えてから書く
いきなり書き始めないで下さいね。
まずは、自分がどのように文章を書きたいか、
全体像をえがきましょう。
話しのポイントを書きだすとよいでしょう。
?字数にこだわらない
入試では文字数が決まっています。
しかし、まずは気にせず書いていきましょう。
できれば、少しオーバーするぐらい書いたほうが
いいかもしれません。
読み直した際、課題にそぐわない部分を削除したりして
調整できるからです。
?自分の思いを書こう
形式にこだわったり、漢字の送り仮名などが気になりますね。
でも、一番大切なのは、題に対して、「自分の考えを書くこと」
です。
あっぷの生徒さんも、練習をしていますよ。
皆さんも事前に書く練習をしましょう。
〜昨年度の課題〜
東海大付高輪台
「世界で活躍する人物を一人挙げ、その人から学んだことを
述べなさい。」
多摩大目黒
「これまでの人生で一番胸に響いた言葉、心に残って
忘れられない言葉」
駒沢大学
「あなたが今精一杯取り組んでいることは何か。
そしてそれを未来にどのように生かしていきたいと考えているか。」
新渡戸文化
「本物の私」
日大第二
「自分の失敗から学んだこと」
芝浦工大
「自分が発明したものについて名前を付け、具体的な内容や
使用方法などを書きなさい。」
和光
「クラスの「早く仲良くなろう」とくテーマのもと、席は
どのように決めるのがよいか述べなさい。」
錦城
「これまでの私とこれからの私」
白梅学園
「・私が自慢できること
・理想とする高校生活
・私が考える平和
(どれかひとる)」
拓大紅陵
「苦手意識をなくすために」
江戸川区船堀の進学塾(学習塾あっぷ指導会)
中学受験・高校受験・大学受験の学習塾
「あっぷ指導会」 江戸川区・船堀校(個別・集団進学塾)
03-6240-5420 都営新宿線船堀駅 徒歩45秒
江戸川区船堀3-7-17第5トヨダビル5F
(ハローワークさんが目印です)