[2017年1月30日]
まもなく2月ですね。2月は期末テストを意識して、学習をしていかなくてはいけません。 ☞受験生は、もちろん入試本番を意識!
この期末テスト。別名:学年末テスト。早い話、このテストの結果で、現学年のすべての評価がくだされるのです!もちろん期末テストの点数のほか、日頃の授業態度や提出物の状況、廊下等ですれ違った時の先生に対する挨拶状況!? (👈これ意外に大切。挨拶をしてくれる生徒には、やっぱり好感が持てますものね!)などなど、総合的に判断されるわけですが、それでもなんといっても期末テストの点数が圧倒的な決定打を握っていると言っても過言ではありません。
先ほども書きましたが、今回の期末テストは、学年末テストでもあるわけです。つまり現学年総括のテストなのです。…ということは、4月からのすべての範囲が出題対象なのです。(なんとも恐ろしい・・・。)
そう考えると、のんびりとテストの範囲表をもらってから、テスト勉強を開始すればいいやと思っていたら、間違いなく悲惨で残念な結末を迎えることは目にみえているのです!(毎年のことです!)
そのようなことからも、今日から期末テストに向けて、お勉強をスタートして欲しいというのが私の本音。
だって…テスト範囲はわかっているのですから…!
???
気づいたITTO生諸君は、もう期末テストに向けて走り出しました。
今日もまたひとり、そしてまたひとりと、走りだしたところです。地味に期末テストに向け、ITTO生諸君、頑張りだしました。 学校内で「差」を付ける前に、塾内で「差」が付き始めているようです。行動の「差」です。
さぁ、期末テストに向けて走り出そう! 頑張るみなさんを応援します。 教室長