パソコン版を見る

ITTO個別指導学院
久喜西口中央校

[2025年4月16日]

「野球」で数字に強くなる!?

いきなりですが、みなさんに質問です。 
みなさんは、「野球」と「サッカー」とではどちらが好きですか?

どちらもおもしろいスポーツなので、どっちも好きっていう人も多いのではないでしょうか。
ひょっとしたら大谷選手の活躍から、「サッカー」から「野球」に心変わりしちゃった人もいるかもしれません(^▽^)/

まぁその辺はさておき、私が個人的に勝手に思ったことを書かせてもらいます。たいしたことではありません。私がなんとなく思ったことですので…。

それは
「野球」に興味を持つと、数字に強くなるような気がする、ってこと。

例えば、打率とはどのようなことを指すのかわかりますか?

打率は、数学でいう「確率」の分野で、すごく良い教材になり得ますね。

では打率が、3打数1安打で打率.333としてみましょう。
有効数字、大丈夫かな?
得点圏打率は条件付き確率?

防御率とは「期待値」のお話。

最近ではメジャーリーグの試合をテレビで観る機会も増えてきましたね。私はテレビ観戦大好き人間なので時間があるときは、じっくり試合を観たい派です。最近では、プロ野球よりもメジャーリーグに関心が大きいですね。おっと、脱線してしまいました。

お話を修正。

昨今のメジャーリーグの球速表示の映像でキロメートルでなくマイル表示だったりするので、単位換算できないといけません。
これはキロメートルを1.61で割ればマイルになると覚えましょう。
ただ,1.61で割るのは大変なので、概算では1.6で割りましょう。

小学校の算数でも、中学校の数学でも、意外に単位換算が苦手な人をよく見かけます。

日頃から「野球」で汗をかいている人もたくさんいるので、この機会に別の角度から野球を深掘りしてみるのもいかがでしょうか。           担当:S