[2017年9月6日]
いよいよ本格的な『秋』になってきました。少しずつ暑さ寒さを繰り返し、体調管理が難しい時期になろうとしてきています。
先日は、北辰テスト・埼葛テスト(中3)と相次ぎ、これからは二学期の中間テストにむけてがんばっていかなくてはなりません。
受験生もさることながら、受験学年以外の生徒にとっても、いつも以上に健康管理に気をつけていきましょう。
例年これからの季節、体調を崩し塾を欠席する塾生さんが目についてきます。
まずは予防の意味で、外出時には「マスク着用」、帰宅時には「手洗い」「うがい」をお願いしたいと思います。
「僕は、大丈夫!」と油断していると大変なことになります。常に「体調管理」「健康管理」に気を付けてほしいと思います。
“健康あってのお勉強”です。そのような考えのもと、本日教室備品(机、いす、スタンド、パーテーション、ドアノブ・・・)の全体的なアルコール消毒を完了させました。
当然ながら“これで万全”とは言えませんが、少しでも衛生的な学習環境でお勉強に「頑張って欲しい!」という想いがあるからです。
これから行われる秋の定期テストや検定試験の前に、風邪をひいて準備不足になってしまっては大変です。「こんなはずじゃなかった!」となる前に、今のこの時期だからこそ体調管理にも注意を施していただきたいと思います。
受験成功もさることながら、成績アップの秘訣は「体調管理をしっかりできること!」が大前提。先程も書きましたが、“健康あってのお勉強”です。
【☆当教室では、「使い捨てマスク」「ハンドソープ」「うがい薬」「手指消毒剤」(ハンドジェル)、「ポケットティッシュ」を常備しております。また必要に応じ、机備品等のアルコール消毒も定期的に行っておりますのでご安心ください。】
最後に、成績アップと合格の心得として「あわてず」「あせらず」「あきらめず」そして「あかるく」の四つの「あ」を忘れずに・・・。受験生のみなさん、頑張ってください。講師一同、応援しています。