パソコン版を見る

ITTO個別指導学院
埼玉幸手駅前校

[2018年5月23日]

(私立)佐野日大高校を訪ねて

img1 img3  


 本日「平成30年度 入学試験等報告会」が栃木県佐野市内で行われましたので、概略をお伝えさせていただきます。


img4


【1】概況

 同校は普通科5コースを設置。開校54年目を迎えた栃木県屈指の進学校となっております。今年の卒業生の進路は、大学現役合格率98.9%と昨年度に続き高水準の実績を維持できたようです。また日本大学の系列校ということもあり、毎年多くの生徒が日大に進学できていることも同校の魅力的なところです。

なお併設の佐野日大中等教育学校については、ここでは割愛させていただきますが、ご興味のある方はご遠慮なさらずに各教室担当者までお声がけいただけますようお願いいたします。


【2】今春大学合格実績

国公立大学 47名 合格
(東北大学、東京工業大学、筑波大学、千葉大学、東京農工大学、横浜国立大学、埼玉大学、宇都宮大学等多数現役合格を輩出)

日本大学
16学部87学科 310名 合格
(進学コース在籍の67%が合格、全体卒業生では83%が合格。)

日大以外の難関私大等 211名合格
(早慶上智5名、GMARCH理39名含む)


【3】今春の高校入試の状況

 さて今春の高校入試の状況ですが、出願数、受験者数、入学者数とも顕著な結果で、入学者数は、516名(昨年480名)になったようです。そのうち埼玉県の入学者数141名と実に4人に1人の割合だということにも驚きです。それだけに将来を見据えた場合、同校に足を運ぶ価値があると判断している方が多いからこそ、このような数字が出てきたのではないかと思います。
また急激に進んでいる首都圏私立大学の難化傾向などもあり、同校への注目度は年々高くなってきているのが現状です。

※今春はこの少子化が進む中、単願生が昨年度よりも50名増とのことでした。


【4】来春の入試に向けて

〈1〉進路相談(個別相談)について

?中学校で行われる定期試験の結果、実力テスト、北辰テストなどの結果を参考に相談してもらえます。
?学力判定テストの成績(無料)
10月13日(土)実施を受験し、その結果。

※英検、漢検、数検のいずれかで3級以上を取得している場合に優遇もありますので、積極的な検定取得に日頃から心がけたいものです。

〈2〉地区別入学説明会が行われます。
  
6月8日(金) 久喜市 栗橋文化会館イリス
6月27日(水) 久喜市 久喜総合文化会館
6月29日(金) 幸手市 アスカル幸手 

どちらも時間は、19時から20時30分まで。 事前申し込みは不要。


【5】最後に。

同校のみならず、年々学力レベルが上昇傾向の県内・隣接私立高校。言葉は悪いですが、いまや私立は“すべり止め”という感覚ではありません。しっかりと目的をもって学習する生徒にとっては、むしろ“本命”となりうる私立高校はたくさんあります。

“公立が一番、私立が二番”という考え方は、大人の事情が絡むからこその順番であって、本来はどちらも一番、二番ということはないと思います。本当の一番、二番というものは、同じ三年間を送る中で一つでも二つでも多くの選択肢を与えてくれる可能性のある学校が、その生徒にとって“一番”であり、それが公立なのか私立なのかは別問題なのです。
   
 将来大学進学を視野に入れている生徒にとっては、高校入試は目先三年間の問題ではなく、実は七年間の大切な問題になってきます。それだけに高校入試は、公立、私立関係なく、公平な視点で学校選びをされることが大切かと思います。目先に目がくらまないことが重要ではないでしょうか。     

 なお当教室に在籍されている方で、同校に関する詳細についてお知りになりたい方は、いつでも教室担当者までお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。 教室長