[2019年1月3日]
いよいよ2019年の幕開けと同時に、受験シーズンも到来。
1月の目玉としては、中学入試、私立高校入試、そして19(土).20(日)には大学入試センター試験が行われます。
さて本日は、これからの大学入試についてお話しさせていただきます。
センター試験が『大学入学共通テスト』に変わるというお話はもちろん知っていますよね!?
そうです、現高校1年生の代からはセンター試験が無くなるのです。 ☞ えっ、マジっ!って驚いているそこの高1のあなたっ!マジですよ。(笑)
では『大学入学共通テスト』とは何なのでしょうか?
どう変わるのでしょうか?
一番の違いは、全てマークシート(選択問題)だったものに記述問題が追加される事です。☞ おーっ、これは大変だ!何とかなるでは済まされないぞ!
そして、英語の民間試験(英検やTOEIC)が必須( or 持っていると加点)となるのです! ☞ 普段から『英検』などに挑戦するようにしておこう!
これからは、『読む・聞く・話す・書く』の4技能が必要とされ、入試ではその力が試されるのです!
大学受験は高校受験よりも早く実施されるので、高校受験と同じ感覚でいると大きく出遅れてしまいます。
高校生は自分で大学の情報を集め、受験の準備をいち早く始めるようにしましょう。何につけ、他力本願ではいけません。自分の意思と決断を大切にし、自分の将来への道を切り開いていくことが重要です。 ☞ もちろんITTO生のみなさんは、いつでも相談に来てくださいね。いつでもしっかりとアドバイスをさせていただきます。
それでは、本年も当教室をよろしくお願いいたします。 教室長