パソコン版を見る

ITTO個別指導学院
埼玉幸手駅前校

[2019年4月26日]

(私立)花咲徳栄高校を訪ねて。

img1


本日は、(私立)花咲徳栄高等学校(以下同校、加須市)の平成31年度入試結果報告会がありましたので、概略をお伝えさせていただきます。

同校には、東京ドーム3個分の広大な敷地・施設を擁し、高校三年間の生徒一人ひとりの学習、学校行事、部活動をサポートできる教育環境が用意されています。
※同校は、栄東高校、埼玉栄高校、栄北高校を運営している学校法人佐藤栄学園の進学校の一校です。


【コース編成】

同校は普通科2コース6クラス、食育実践科を擁する進学校です。  
普通科アルファコースでは、理数選抜クラス、特別選抜クラス、文理選抜クラスの3クラスで編成。難関大学合格のための質の高い授業を通して、現役突破力を養っていきます。
普通科アドバンスコースでは、選抜進学クラス、特別進学クラス、総合進学クラスの3クラスで編成。志望大学への現役合格のための効率的な授業を展開しています。  
食育実践科では、「食育」に関する知識や技術を学び、優秀な人材を育成しています。『進路決定100%』を目標に「食」の道に進もうとしている生徒にとっては、最高の学習環境が整っています。まさに高校生ながら「プロ」の職人集団です。


【部活動】  

部活動も活発で、多くの部が、数多くの素晴らしい実績を残すことができています。その中でも野球部は全国区での強豪校の一角になっていることは、周知の通りです。


【大学入試結果】  

参考までに今春の大学入試の結果です。 (数値は進学実績ではなく、合格実績となっています。1人の生徒で複数の大学に合格している場合があります。現浪の計。)

国公立大学 計34名

私立大学 計803名

内訳として、
難関私立31名(早稲田2名、東京理科7名、G-MARCH20名など)

日東駒専 106名(日本58名、東洋36名、駒澤5名、専修7名)

他著名私大多数。私立大学合計252名。

短大25名。

各種専門学校97名。

就職29名。

※普通科からだけでなく、食育実践科からも四年制大学に約20名程が進学できているようです。


【今春の入試について】  

さて同校の今春の入試結果についてお伝えいたします。 ひとことで言えば、単願に重きを置いた入試が行われているようです。  
入学手続き者521名のうち約76%の398名が単願手続き者のようです。 その内食育実践科定員80名全員が単願になるため、全体の単願比率が引き上がっているようです。普通科と食育実践科の合算数値になりますのでご注意ください。  

例年食育実践科については、単願が前提となっています。同科を選択肢にのせているご家庭は、早めの結論を出す必要があります。同科は、定員をしっかり守る科なので、普通科のように定員以上に合格を出すことはありません。 例え1名だとしても定員を超えることはできません。


【2020年度募集について】

来春募集の詳細については、もうしばらくお待ちください。

補足:例年通りだとすると、英検、数検、漢検など3級以上、必要な検定を持っていれば優遇あり。優遇項目は、毎年検定以外にも多数あります。そして絶対条件として、学年評定に「1」がないこと、3年間欠席20日以内であることです。 ※上記はあくまでも今春のもので、来春も同じということではありません。


【最後に】

 “鍛え合おう。進学力。”を合言葉に、さらに学校全体が進学に力を入れてきているようです。  
2020年には、大学入試制度改革が行われます。この制度改革に向けて、しっかりと対応できるように、学習カリキュラムの見直し、きめ細かな進路指導の実践をしているようです。 大学進学をサポートするためにも、他校私立同様、スタディーサプリや予備校のサテライン授業なども導入されています。

同校の入試傾向は、かつてマークシート主体だった試験に、英作文や説明など記述問題を加え「2020年」を意識した選抜が行われるようになってきました。来春2020年の大学入試制度改革を見据え、同校の来春入試の傾向でも、さらに記述式問題が増えていくのか注目すべきところです。  

今後の学校説明会、個別相談会などが多数予定されています。またアチーブメントテスト、部活動体験、食育実践科体験など、様々な行事もよういされています。 (詳しい日程は、同校のホームページをご覧ください。)


当教室にお通いのお子様の保護者様のなかで、同校についてより詳しい内容をお知りになりたい方は、ご遠慮なくお気軽に教室担当者までお声がけください。  教室長